「売れていないビデオカメラとデジタルフォトフレーム、売り場交換しませんかね」と次長。売る為に置いておいて何ですが、この「デジタルフォトフレーム」ってのの存在理由が判らない。
メモリーに入れたフォトデータ(動画もOKですが)を小型モニターに写しだして鑑賞する訳ですが、結局額縁の延長線である事は間違い無いと思う。終始見続けるTV番組ならいざしらず、静止画をずっと見るものだろうか。静止画を見る為に電源を入れるというのもナンセンスな気がする。
ブラビアみたいに画像を自動判別して効果的にワイプしたりする機能が進化すると楽しいかもしれませんが、感覚的にはTVを見る感覚だね。常時見てもいないのに液晶画面からは映像が流れ続ける。これってあんまりエコロジーじゃないよね。
基本的には贈答用だと思う。「貰って邪魔じゃないけど、ちょっと面白い、でも自分で買う程のものじゃない」。それにしてもね、デジタルフォトフレームを売る努力よりも、どうやったらビデオカメラが売れるのか、を考えた方が良くね?単価も上がるし。
メモリーに入れたフォトデータ(動画もOKですが)を小型モニターに写しだして鑑賞する訳ですが、結局額縁の延長線である事は間違い無いと思う。終始見続けるTV番組ならいざしらず、静止画をずっと見るものだろうか。静止画を見る為に電源を入れるというのもナンセンスな気がする。
ブラビアみたいに画像を自動判別して効果的にワイプしたりする機能が進化すると楽しいかもしれませんが、感覚的にはTVを見る感覚だね。常時見てもいないのに液晶画面からは映像が流れ続ける。これってあんまりエコロジーじゃないよね。
基本的には贈答用だと思う。「貰って邪魔じゃないけど、ちょっと面白い、でも自分で買う程のものじゃない」。それにしてもね、デジタルフォトフレームを売る努力よりも、どうやったらビデオカメラが売れるのか、を考えた方が良くね?単価も上がるし。