全体最適と言えば聞こえは良いけど、現場からいろいろ搾取されている気もしないでもない。
*****
「野平の一本桜」と「大出公園」を見たあと、約束通り道の駅に寄って買ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/0310f1481ab8c779e14f4d6eb4d1639c.jpg)
「白馬村産菊芋使用 本格菊芋焼酎 GAKU 720ml 」。畑のおじさんは「何かで割ったほうがいい。お湯割りとか」って言ってましたが、ロックでチビチビ呑んでます。
正直芋焼酎って苦手で「麦」「芋」の選択があったら迷わず「麦」を選んでましたが、これ、芋独特のクドさが無い。いや無い、ってわけじゃないんだけど、全然気にならない程度で芋の風味が爽やかに感じるのですごく呑みやすい。というか、美味い。
まぁ、普段甲類焼酎のレモン割りなのでレベチなのはそうなんだけどね。本格的な焼酎なんて居酒屋のメニューにあれば注文する程度で、本格的な焼酎を買うことって今までほぼ無かった。当然知識も無いので、これはちょっと焼酎の勉強してみようかな。
*****
「野平の一本桜」と「大出公園」を見たあと、約束通り道の駅に寄って買ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/0310f1481ab8c779e14f4d6eb4d1639c.jpg)
「白馬村産菊芋使用 本格菊芋焼酎 GAKU 720ml 」。畑のおじさんは「何かで割ったほうがいい。お湯割りとか」って言ってましたが、ロックでチビチビ呑んでます。
正直芋焼酎って苦手で「麦」「芋」の選択があったら迷わず「麦」を選んでましたが、これ、芋独特のクドさが無い。いや無い、ってわけじゃないんだけど、全然気にならない程度で芋の風味が爽やかに感じるのですごく呑みやすい。というか、美味い。
まぁ、普段甲類焼酎のレモン割りなのでレベチなのはそうなんだけどね。本格的な焼酎なんて居酒屋のメニューにあれば注文する程度で、本格的な焼酎を買うことって今までほぼ無かった。当然知識も無いので、これはちょっと焼酎の勉強してみようかな。