本日休日。働いている方が気が楽だ。
*****
ただひたすらグ-タラ過ごす。昼食は幸楽苑の塩ネギラーメン。帰りに寄ったピアドゥの書店にて、こんなの見つけて購入。
「シンセサイザー クロニクル/別冊大人の科学マガジン」の付録、アナログシンセサイザーSX-150。僕はどうもこういう電気的な音に興味を惹かれるようで。シンセサイザーについては全く知識ありませんが、この一冊を読めばシンセの基本的な事が判りました。
それにしてもこの付録。これは付録と言っていいものなのか。以前購入したテルミンminiよりも、かなりおもしろい。外部入力端子や出力端子までついてる。このキットが発売されたのは7月だったみたいですが、もっと早く知りたかったなぁ。
とりあえず昔エレクトーンやってましたので、ほんのちょっとはキーボード叩けます。ギターも売っちゃったしね。次はキーボードか? 当然の事ながら、本日のブログはYMOをヘッドフォンで聞きながら書き込みしております。
*****
ただひたすらグ-タラ過ごす。昼食は幸楽苑の塩ネギラーメン。帰りに寄ったピアドゥの書店にて、こんなの見つけて購入。
「シンセサイザー クロニクル/別冊大人の科学マガジン」の付録、アナログシンセサイザーSX-150。僕はどうもこういう電気的な音に興味を惹かれるようで。シンセサイザーについては全く知識ありませんが、この一冊を読めばシンセの基本的な事が判りました。
それにしてもこの付録。これは付録と言っていいものなのか。以前購入したテルミンminiよりも、かなりおもしろい。外部入力端子や出力端子までついてる。このキットが発売されたのは7月だったみたいですが、もっと早く知りたかったなぁ。
とりあえず昔エレクトーンやってましたので、ほんのちょっとはキーボード叩けます。ギターも売っちゃったしね。次はキーボードか? 当然の事ながら、本日のブログはYMOをヘッドフォンで聞きながら書き込みしております。