さて、先週の続きです。
以前から気になって、やっと今回購入する事が出来たの物
それは革のガーメントケースです。
革のガーメントケース。
これは探してみるとわかりますが
本当に今は、中々見つかりません。
効率を求め、軽さを求め、扱いやすさを求めた結果
ナイロン製のガーメントケースが
市場を席巻してしまいました。
今回、表参道のヴァルカナイズロンドンで
思いがけずデッドストックがあり
無事購入に至りました。
タスティング
創業は1875年、靴の聖地として有名なノーザンプトン
その郊外にタンナーとして
スタートしたメーカーです。
このガーメントケース
現行の物とは革質が違い
バッファローレザーが使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/2fbdae72c919ad0950a2a7baf5e30d2e.jpg)
質実剛健なしっかりした皮革です。
最初はこの革質
そして4等分に切り返されたデザインが
はたしてスーツに合うだろうか?
と思いましたが
色が黒という事もあり
実際の出張でも
違和感なく使う事が出来ました。
詳細のディティールをご紹介します。
ファスナーにはさりげなく
タスティングのロゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/d3cc1222032db3011e4f02c405b6bd3f.jpg)
内側にもロゴが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8f555caf047df22b8b21e32dab231df2.jpg)
ガーメントを開けると
中は布張りで色はバーガンディ。
私の好きな配色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/63b6f3acd855342d707c4f05ac23c3f2.jpg)
内側には小物が入れられる
ポケットが2つあり実用性も確保されています。
付属品としては
ハンガーと肩掛け用のストラップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/632871bd7e3ba9a00cf2af38e7f047e2.jpg)
ハンガーはそのまま
クローゼットにもかけられるよう
上部のフックが回転式になっています。
肩掛けストラップはセンターが白のストライプですが
私は使う事は無いと思います。
収納用の布製のケースも付属しています。
革製品の場合は必ず保管の時はこれに入れてしまう事で
カビなどから守る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/0bbf96d7703d37dd0f6852b8055c00da.jpg)
タスティングのガーメントケース。
防水スプレーをしておけば、雨の日も頑丈な革が
荷物を守ってくれそうです。
革は使い込めば使い込む程
エイジングが進み
使う人の歴史を刻んでいく事になります
今後は出張や旅行の
心強い友となりそうです。
以前から気になって、やっと今回購入する事が出来たの物
それは革のガーメントケースです。
革のガーメントケース。
これは探してみるとわかりますが
本当に今は、中々見つかりません。
効率を求め、軽さを求め、扱いやすさを求めた結果
ナイロン製のガーメントケースが
市場を席巻してしまいました。
今回、表参道のヴァルカナイズロンドンで
思いがけずデッドストックがあり
無事購入に至りました。
タスティング
創業は1875年、靴の聖地として有名なノーザンプトン
その郊外にタンナーとして
スタートしたメーカーです。
このガーメントケース
現行の物とは革質が違い
バッファローレザーが使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f3/2fbdae72c919ad0950a2a7baf5e30d2e.jpg)
質実剛健なしっかりした皮革です。
最初はこの革質
そして4等分に切り返されたデザインが
はたしてスーツに合うだろうか?
と思いましたが
色が黒という事もあり
実際の出張でも
違和感なく使う事が出来ました。
詳細のディティールをご紹介します。
ファスナーにはさりげなく
タスティングのロゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/d3cc1222032db3011e4f02c405b6bd3f.jpg)
内側にもロゴが入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/8f555caf047df22b8b21e32dab231df2.jpg)
ガーメントを開けると
中は布張りで色はバーガンディ。
私の好きな配色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9c/63b6f3acd855342d707c4f05ac23c3f2.jpg)
内側には小物が入れられる
ポケットが2つあり実用性も確保されています。
付属品としては
ハンガーと肩掛け用のストラップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/632871bd7e3ba9a00cf2af38e7f047e2.jpg)
ハンガーはそのまま
クローゼットにもかけられるよう
上部のフックが回転式になっています。
肩掛けストラップはセンターが白のストライプですが
私は使う事は無いと思います。
収納用の布製のケースも付属しています。
革製品の場合は必ず保管の時はこれに入れてしまう事で
カビなどから守る事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/0bbf96d7703d37dd0f6852b8055c00da.jpg)
タスティングのガーメントケース。
防水スプレーをしておけば、雨の日も頑丈な革が
荷物を守ってくれそうです。
革は使い込めば使い込む程
エイジングが進み
使う人の歴史を刻んでいく事になります
今後は出張や旅行の
心強い友となりそうです。