おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

手提げバッグ

2020年04月19日 | 手芸
以前、不要になった暖簾を何かにリフォームできないかと随分長く考えていました。 ですがいいアイデアが浮かばなくて、いつの間にか忘れていました。
今、この時間がある時に真剣に取り組んでみようと、ネット検索して、暖簾の幅に合いそうなデザインを探しました。 材料を買いに行けないので、手元にあるもので、中布は羽織の裏地を使いました。 両サイドにポケットを付けるのが大変だったけど、携帯電話や鍵を入れるのに重宝しそうです。
ついに小さな手ざげバッグができあがりました。

一つ片付いたので気分すっきり。 ただかなり派手な柄なので、まだ使う自信はありません。











これ、暖簾だったってわかっちゃうかなあ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書ケース

2017年08月13日 | 手芸
日曜日ごとに教会に持って行く聖書は痛みやすいので、聖書ケースに入れています。

クリスチャンになりたての頃、聖書関連グッズの店で買いました。

さぞやたくさんの種類があるだろうと思って楽しみにして行ったのですが、わたしがほしいような女性向けで温かみのあるものはありませんでした。

またサイズもわたしのは小さかったので、数個しかありませんでした。

それで買ったものがこれです。



黒で飾りっ気がなくて気に入らなかったけど仕方なく使っていました。

ところが気が付くと15年以上もたちました。

軽くて丈夫で未だにほころび一つありません。いつの間にか愛用の聖書ケースになっています。

まだ十分使えるのですが、布で作ってみようと思い立ち、ここ1週間ほど早起きしたり、夜更かしをしたりして作りました。

本当は、最初に聖書ケースを買う前も「自分で作ろうかなあ」との思いが湧いたのですが、難しそうに思えて断念しました。

今回作り始めてわかったことは、こういう小さいものはとても大変ということ、加えて角の縫い目にループをはさみたいと思ったので、作業がさらに難しくなってしまいました。

毎日 「もうやめよう」「もう無理」「とんでもないことを始めてしまった」と後悔していました。

ミシンで縫うはずが針が通らず、手縫いになったことも時間がかかった要因です。少しずつ縫ったけど指が痛くなって、もう出来上がる気がしませんでした。

そんなこんなで危うく迷宮入りになる所だった聖書ケースが、やっとできあがりました。







布なので、皮のケースほど長くは使えないと思いますが、できるだけ長く使い続けたいと思っています。

それと、きっとこれからはバッグや財布やポーチを見たら、いちいち感動すると思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーリース

2017年06月05日 | 手芸

あじさいがいっぱい咲いたので、ドライフラワーにしました。

ミニバラのドライフラワーとで小さいリースを作りました。





トイレに一輪花を飾りたいなあと思うけど、うちのトイレには窓がなく太陽が入らないので、お花がかわいそう。

それでずーっとお花のないトイレだったけれど、このリースを飾れば華やかです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーブルクロス、椅子カバー

2015年09月02日 | 手芸



我が家のキッチンテーブルは、結婚した時に買った物を30年使い続けています。

それがこれです。

新しいものを買ったのではなく、セコハンでかなり使い込まれた感じの物でした。

お金がなかったので、最低限必要な物だけということで、主人が友達と行って買ってきました。

テーブルを見てがっかり顔の私に、主人が言った言葉が「これしかなかった」でした。

そんなはずはないだろう!とは思いましたが、先立つものがなかったので仕方ありません。

とりあえずテーブルクロスをかけて、椅子カバーもかけたら古さが気にならなくなりました。

そのうちに買い替えようと思っていたのに、30年もたってしまいました。

アメリカの家具は丈夫です。重くてがっしりしていてちょっとやそっとじゃあ壊れそうにありません。

ところが最近椅子のねじが落ちたり、シートがペチャンコになったりと、さすがに痛んできました。

そろそろ新しい物に変えたいと思うのですが、これほど座りごこちのいい椅子がないので、気に入ったものが見つかるまで、修理をしつつ使い続けたいと思っています。

椅子カバーは、何回か作り変え、3年ほど前にこのカバーになりました。

テーブルクロスは、市販のものでいろいろなデザインが選べるのですが、椅子カバーは作るしかないので、いろんな店を回り生地を探して作りましたが、テーブルクロスのデザインに合ったものではありません。

このカバーも遠目には違和感がありませんが、わたし的に違和感を感じています。



前置きが長くなりましたが、この古いテーブルとカバーを紹介したいのではなく、新しいカバーを作ったという話です。






先日、ウインドウショッピングをしていたら、母の好きそうな柄の生地がありました。

これで椅子カバーを作ろうと思い、生地を購入しました。

カーテン生地だったので、開いてみると結構大きくて、椅子カバーだけでなくテーブルクロスもお揃いて作れました。

かなりのイメージチェンジで少し戸惑っていますが、これから寒くなるので、暖かい色目がいいかもしれません。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする