おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

シクラメン

2019年03月30日 | おしゃべり花ガーデン
種から育てたシクラメンが開花しました。発芽した当初は90鉢ありましたが、大きくなってきたら世話が大変と思ったので、花が好きそうな人にもらっていただき、うちに残ったのは30鉢です。

一つの種からなので、みんな同じ花が咲くと思っていたのですが、いろいろな花が咲きました。

きっと他の種類もあったのでしょう。シクラメンは何度も買って、何度も枯らしたけど、生き残ったものもあったのかなあ。一年前二年前になると記憶が定かではなくなります。


まずプランター全景から





全体で見るとそれほどきれいではありませんが、キッチンの正面にこのプランター台があって、朝に夕に見ていると華やいだ気持ちになります。

一つ一つの鉢も撮ってみました。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 カランコエ、ネクタリン、バラ、フリージア

2019年03月18日 | おしゃべり花ガーデン
昨年春に、売れ残りのカランコエを買いました。横から芽がいくつも出ていたので、切って挿し芽をしたらどれも元気に育ちました。

カランコエは春に咲く花のようですが、この頃は一年中売られていて、小さな苗でも花を咲かせています。

簡単にすぐに咲くのかと思っていたらそうではありませんでした。自然のままだと春にならないと咲きません。

やっと咲いたうちのカランコエです。








早く咲かせたい時は、袋などを被せて日照時間を短くすると咲くようです。ただそれを二か月続けないとい効果がないそうです。



ネクタリンの花も咲き始めました。







桜系の花は、食べられる実がなるものは花が小さいというのが定番です。

ところがこのネクタリンは、花が大きくて色も濃く遠くからでも目を引きます。そして実もおいしいです。



バラも咲いています。









フリージア









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月 チューリップ

2019年03月15日 | おしゃべり花ガーデン
リスに球根を掘り起こされ花が見られるか心配をしましたが、チューリップが満開になりました。







全景はこんな感じ。





クリサンセマムがあちこちで咲いています。






そして春を感じる花 花桃が咲きました。 もらったのは二年前だったでしょうか。夏の暑さで枯れたかに見えましたが、元気に芽を出し可憐な花を咲かせました。

Yさんが「枯れたら又あげるよ」と言ってくださっていましたが、「元気に育っています」と報告ができます。






似た花ですが、アプリコットも満開です。今年もおいしい実がなるでしょうか。







昨年作ったアプリコットジャムですが、今年の1月まで食べられました。今年もジャム作りをしなければ。



クリスマスローズも満開。




まだ寒いですが、春はもうすぐそこです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とフラワーバスケット

2019年03月12日 | 
またまた動物を描きました。 しつこいですが猫です。

かわいい赤ちゃん猫を描いたつもりですが、ちょっと少年くらいになった気がします。

毛の表現が難しいです。








7枚目です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良しフクロウ

2019年03月04日 | 
寒いとこもりがちになります。しないといけないことはたくさんあるのに、座って絵ばかり描いています。 

春になるときっと庭に出ることが多いだろうから、今が絵を描くチャンスかもしれません。

32枚の絵を描くと決めたけど、一週間に一枚描いたとしても八か月もかかることに気づき、ちょっとくじけそうになっています。


ほっこり、ぬくぬくの絵、今回はフクロウの絵を描いてみました。結構がんばりました。

額を付けたら、グレードアップ。






フクロウがこうしてくっついていると、ハートの形に見えませんか?

そんなところからもほっこりしそうです。

6枚描けました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする