クレマチスを三種類載せてから公開しようと思っていたのですが、二つ目の記事を書くのが遅れて、公開されてしまいました。
二つ目は、濃い紫のクレマチスです。
三つ目は、白のクレマチスです。こちらは支柱建て。
その近くで鮮やかに咲いているのが、Lampranthus(マツバギク)です。
Pelargonium Gravelens
これはゼラニウムの仲間で、小さいけど花がかわいいです。
南アフリカ原産。 日本語名が「ニオイテンジクアオイ(匂天竺葵)」とありました。
名札には、Sweeted Scented Geranium Pelargonium Gravelensと書かれていましたが、別名 ローズゼラニウムというらしくバラの香りがするようです。香料としても利用されるそうです。
ローズゼラニウムで覚えようかしら。
二つ目は、濃い紫のクレマチスです。
三つ目は、白のクレマチスです。こちらは支柱建て。
その近くで鮮やかに咲いているのが、Lampranthus(マツバギク)です。
Pelargonium Gravelens
これはゼラニウムの仲間で、小さいけど花がかわいいです。
南アフリカ原産。 日本語名が「ニオイテンジクアオイ(匂天竺葵)」とありました。
名札には、Sweeted Scented Geranium Pelargonium Gravelensと書かれていましたが、別名 ローズゼラニウムというらしくバラの香りがするようです。香料としても利用されるそうです。
ローズゼラニウムで覚えようかしら。