まだ外出禁止は解けていません。あと1か月くらい続くそうです。
今朝のニュースでは、サンタクララカウンティの感染者数は646人になりました。急に増え、まだまだ安心できない感じ。
ずーっと家にいると、だんだん怠け者になってきました。ブログのアップ回数が増えます。
さて身近なのに知らなかったことって結構ありますね。今日は庭で小さな発見をしました。
野沢菜の花にミツバチがきていたので、寄りで撮ったら、ミツバチに何かがくっついているではありませんか。
その写真がこれです。
もう一枚横から撮ったものがあります。
足に黄色いかたまりがくっついているでしょ? それなら知ってるという人もあるかもしれませんが、長年庭でミツバチを見ていながら、わたしは全然気づきませんでした。
早速ネットで調べました。ネット情報ほんとに助かります。
これは、「花粉だんご」と言うものだそうです。英語では「Bee Pollen」(Bee=みつばち)(Pollen=花粉)
ミツバチが花の蜜を集めている時に、花粉が一杯体にくっつきます。その花粉を体内から分泌した酵素で固めて、花粉だんごを作り、後ろ足につけて、巣に持ち帰ります。
この花粉だんごは、ミツバチや女王蜂の越冬に備えた餌として巣に蓄えられるそうです。
栄養が豊富で、タンパク質、糖質、アミノ酸、脂肪酸やビタミン、ミネラルなどが含まれています。
ローヤルゼリーの原料となっており、ヨーロッパなどの諸外国では古くから食されています。 現在も一般的にスーパーや薬局などでそのまま「みつばち花粉」として販売されています。ネットで探したら確かにありました。
蜜は取るし、越冬のための食糧までも取ってしまうなんて、なんだか人間は容赦ないですね。
そして庭の花です。リンゴの花が咲き始めました。初々しいですねえ。
アネモネ(ピンク)球根を植えるのが遅れたので今頃の開花です。
最後にバラです。黄色いバラが最初に咲きました。
他のバラも蕾がふくらんでいるので間もなく開花ラッシュを迎えるでしょう。
今朝のニュースでは、サンタクララカウンティの感染者数は646人になりました。急に増え、まだまだ安心できない感じ。
ずーっと家にいると、だんだん怠け者になってきました。ブログのアップ回数が増えます。
さて身近なのに知らなかったことって結構ありますね。今日は庭で小さな発見をしました。
野沢菜の花にミツバチがきていたので、寄りで撮ったら、ミツバチに何かがくっついているではありませんか。
その写真がこれです。
もう一枚横から撮ったものがあります。
足に黄色いかたまりがくっついているでしょ? それなら知ってるという人もあるかもしれませんが、長年庭でミツバチを見ていながら、わたしは全然気づきませんでした。
早速ネットで調べました。ネット情報ほんとに助かります。
これは、「花粉だんご」と言うものだそうです。英語では「Bee Pollen」(Bee=みつばち)(Pollen=花粉)
ミツバチが花の蜜を集めている時に、花粉が一杯体にくっつきます。その花粉を体内から分泌した酵素で固めて、花粉だんごを作り、後ろ足につけて、巣に持ち帰ります。
この花粉だんごは、ミツバチや女王蜂の越冬に備えた餌として巣に蓄えられるそうです。
栄養が豊富で、タンパク質、糖質、アミノ酸、脂肪酸やビタミン、ミネラルなどが含まれています。
ローヤルゼリーの原料となっており、ヨーロッパなどの諸外国では古くから食されています。 現在も一般的にスーパーや薬局などでそのまま「みつばち花粉」として販売されています。ネットで探したら確かにありました。
蜜は取るし、越冬のための食糧までも取ってしまうなんて、なんだか人間は容赦ないですね。
そして庭の花です。リンゴの花が咲き始めました。初々しいですねえ。
アネモネ(ピンク)球根を植えるのが遅れたので今頃の開花です。
最後にバラです。黄色いバラが最初に咲きました。
他のバラも蕾がふくらんでいるので間もなく開花ラッシュを迎えるでしょう。