おしゃべり花ガーデンと手作り三昧

カリフォルニアで、季節ごとのお花を育てながら、手作りも楽しんでいます。

ホームメイドラベル

2016年11月24日 | グラフィックデザイン

毎日料理をしていると、作り過ぎてしまったものを冷凍しておいて、「これなんだろう??」と思う事がよくあります。

また、ソースやつけ汁を冷蔵庫にしまっておいて、何のソースかわからなくなることもよくあります。

その都度、ラベルを貼って、何のソースか、作った日はいつか書くように心がけているのですが、忘れてしまうこともしばしばです。

その為、いつのものか何なのかもわからず捨ててしまうことが多いです。

以前は、見ればいつ頃のものか何かも覚えていたのですが、最近は「これなんだろう??」が多くて困ってしまいます。

冷蔵庫の横に書き込み用の小さなラベルとペンを置いてあるのですが、書き忘れるのは「書きたい!」という気持ちにならないからかもしれません。

それで、かわいい手作りラベルがあれば「書いておきたい!」気持ちになるかもしれないと思ったので、手作り用の手作りラベルを作ってみました。





いい年をして世話が焼けますねえ。

でもこれからもっと世話が焼けるようになるでしょう。

欠けていく自分に悲しくなることもあると思うけど、ちょっと楽しく変えていけたらなあと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早いけど クリスマスカード

2016年10月11日 | グラフィックデザイン



クリスマスには少し早いですが、クリスマスカードのデザインを始めました。

いつもそろそろかなあと思った頃に始めると、時間が足りなくなって、最後は大慌てで仕上げます。

今年は、早目に始めて数種類のカードを作ってみようと思います。

ところが枯れ葉のシーズンの始まりだった為か、秋のムードあふれるカードになりました。



ツリーをグリーンにしてみたらどうでしょう。



こういうのもいいかもしれません。



そしてお茶の時間は、蒸しパンです。

中には、抹茶と栗、トッピングは甘納豆。




抹茶の風味と甘さ控えめでおいしくいただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被写体を強調する加工

2016年05月31日 | グラフィックデザイン
今日のフォトショップの学びでは、写真の中の強調したい部分を浮き立たせる加工を練習しました。


まず、オリジナルの写真です。





このままでもきれいですが、真ん中のアジサイを前に押し出すように、明るさに強弱を付けます。

できあがりはこんな感じ。




使うのは、ツールバーの中のマグネットラッソーツールです。

強調したい中心の花を囲んで、コピーペーストをし、レイヤーを分けます。

真ん中の花のコントラストを強くし、明るくします。

次にバックグランドのコントラストを弱くし、暗くします。

最後にjpgで保存をして出来上がり。

マグネットラッソーツールで選択をすると、ポインターが多少ずれても選びたい場所が選べます。

こうして加工することで、うまく撮れなかった写真もインパクトのある写真に変身しますよ。

ぜひお試しください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン メッセージ

2016年02月09日 | グラフィックデザイン
間もなくバレンタインズデーですね。

大切な方への贈り物は決まりましたか?

今日は、emailの文面にちょこっと入れるイメージを作りました。

二種類作ってみました。

まずは、かわいい二羽のすずめの画像です。


できあがりがこれ。





素材はカラーの写真でした。




まずグレースケールにします。




RGBに戻して、背景を取り除いたハートを配置します。




メッセージを書き、文字を見やすくするために文字の下の色を消しゴムで薄くします。


出来上がりです。







二つ目も同じ方法です。




背景が明るいイメージと暗いものとを作りました。

バレンタインに向けて届けたいメッセージを思いめぐらしつつ、作りましょう。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Emailでクリスマスカード

2015年12月09日 | グラフィックデザイン
クラスのみなさんは、クリスマスカードを作られましたので、今回はemailのクリスマスイメージ作りをしました。

ネットで、無料画像をお借りして、練習をしてみましょう。

決め事は、出来上がった画像を取って来ないこと。

二つ以上のイメージを合体させてオリジナルイメージを作る。

ということでこんなのを作りました。





わかりにくいですが、文字がウエイブしています。




タイトル文字と後ろ姿のサンタを三人歩かせてみました。




雪の結晶と文字を入れました。



これは、イチゴのサンタがかわいいです。



Emailの文章の後に、小さなイメージを入れると、ちょっとうれしいEmailの文面になりますよ。

お試しください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード 2

2015年11月14日 | グラフィックデザイン
クリスマスカード第二弾

今回のデザインは、表紙の一部をくりぬいて、中の絵が見えるようにしました。


まず、表紙のバックグランドを選びます。







次に切り取り部分の形を「クッキーカッター」で作ります。






タイトル文字を入れます。





加工もしてください。




表紙は、これでできあがりです。


次は、インサイドのデザインをします。





くり抜き位置を確認しつつ作りたいので、インサイドは表紙を Save as して、バックグランドやタイトル文字を消してから、絵もしくは写真を入れてください。





挨拶文を入れて出来上がりです。

家族写真を入れてもいいし、旅行に行った時の写真でもいいと思います。

作ってみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード 1

2015年11月09日 | グラフィックデザイン
今年もあとわずかとなりました。

そろそろクリスマスカードを作ろうと思います。

今回は、中心にイラストや写真を切り取って張り付けた感じのカードです。







まず中心のリースを用意しましょう。バックグランドの白を破いた感じに切り取ります。





まわりの黒は、イメージをわかりやすくするためにつけたもので、実際は透明です。





バックの色を決めます。テクスチャもつけましょう。





まわりに配置するキラキラ模様を加工します。

まずまわりを透明にし、キラキラ模様を白にします。






まわりにいくつか配置します。

バックの黒は、実際は透明です。






次は文字を作ります。




少し右上がりにします。




影をつけます。





バックグランドの上に全てを載せて出来上がりです。





手作り感のある立体カードです。

記念写真を切り取って載せてもいいですよ。

お試しくださーい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つ折りカード

2015年10月27日 | グラフィックデザイン
回は、家庭用プリンターで印刷できるグリーティングカードを作りました。

表紙だけをフォトショップで作り、ワードに入れて、中の文面はワードで書き込みます。







片面印刷、点線で四つ折りにします。(実際には点線は入れません)

表紙のイメージは、180度回転して左上に配置します。

バスデーカードやお見舞いカードなど、手作り感のあるカードが返って喜ばれます。

ぜひお試しください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカードデザイン

2015年09月12日 | グラフィックデザイン
秋の景色は趣があっていろいろなデザインに使いたくなります。

今回は、紅葉の並木道の写真を三つに分けて変化を付けてみました。






感謝の言葉を添えてお礼状にしました。

おまけのちっちゃいハートがかわいいでしょ。



お茶の時間は、クルミ大福で。

母が教えてくれたイチゴ大福からいろいろなバージョンを作ることができます。








市販の大福は大きいので、小さく作って、二個ずついただくことにしました。

健康を考えて黒豆茶といっしょに。

暑い一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原に文字があるイメージ

2015年07月22日 | グラフィックデザイン
夏は、いつもとスケジュールが違い、クラスも休みがちでした。

昨日は、久しぶりに集まって夏のイメージ作りをしました。

文字型に草を抜いて、虹をかけたデザインです。

カリフォルニアは暑くて、緑がないので山の風景がとてもさわやかに感じました。

虹も前回より少し趣向を凝らしました。







手順を簡単に説明してみます。

まず背景ですが、画面の半分ぐらいの所で空と草原が区切られているものを使います。







新しいレイヤーに文字を書きます。

なるべく太文字を選びます。






遠近感を付けます。





文字部分の草をコピーして、色を濃くします。

内側に影を付けます。






次に虹を作ります。

直線の虹を作り、丸くします。








上半分だけ切り取ります。





虹を背景の上に置きます。





このままでは不自然なので、遠近感をつけて、遠くの山の麓に消えて行くようにしました。

全体的に色を薄くし、端は自然な感じに消しゴムで消しました。






結構たくさんの手順があって、難しすぎたかなと気がかりでしたが、全員二種類作られましたので、ほっと一安心。

達成感を持って帰ってもらえたかなあ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラフィック 夏カード

2015年06月11日 | グラフィックデザイン
暑くなってきましたね。

そこで今週のクラスの課題は、夏カードです。






さわやかな空と草原の風景、それだけでも十分ですが、そこに虹と鳩を置いてみました。



まずハトの画像を加工します。

オリジナルは、これ。




まわりに雲があるので、ハトだけを残して、まわりを透明にします。


作業が終わったら保存しますが、ファイル形体はpsdにしましょう。




次に、虹を作ります。

グラデーションツールで虹のボーダーを作ります。





その後、フィルター→変形で、丸にします。



まわりが透明でない時は、自動選択ツール(マジックワンド)で選択して消します。

これもハト同様、psdで保存します。



素材の用意できたら、背景の上に、ハト、虹の順に載せて、タイトル文字を書いてできあがりです。

タイトル文字がわかりにくい時は、影を付けるとはっきりとします。


フォトショップだけでできますので、オリジナル夏カードを作ってみてください。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日カード

2015年05月05日 | グラフィックデザイン
今日のクラスでは、心のこもったかわいい誕生日カード作りです。


できあがりはこれ。







素材は、子猫ちゃんとケーキ、そしてお皿です。




ネコちゃんの写真は、バックグランドを少し大きくし、ふちを自然な感じに切り取ります。




ケーキのまわりを消します。




丸いお皿に入れ替えます。




お皿のまわりも消します。



そして合体。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピー バレンタイン

2015年02月14日 | グラフィックデザイン
今日もまだあちこちでお花屋さんが店を出していました。

駆け込みで買う人がいるのでしょう。

女性からだけでなく、男性からも、同性からも、大切な人へのメッセージを贈れる一日となりますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋景色カード

2014年10月28日 | グラフィックデザイン
今週もフォトショップを使ってイメージ作りをしました。

二種類の課題ですが、両方とも楕円形に抜いて、バックの秋景色に視線を集中させるデザインです。

一つ目は、背景の上に白をのせて透明度を50%にし、光が当たった紅葉の葉っぱが強調されるようにしました。

白の枠は、スポンジ加工をして趣をつけます。







二つ目は、一つ目のデザイン同様に白い枠をつけますが、楕円形部分をぼかし、その縁上に白抜きのモミジの葉っぱをあしらい、透明度50%にします。





秋の景色は、趣があるので、いろいろなイメージ作りに使えます。


お試しください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の立体文字カード

2014年10月03日 | グラフィックデザイン
今日は、夏のような暑さです。

94度というから34℃くらいでしょうか。

またノースリーブを出して着ました。

さて、今週のコンピュータクラスでは、秋のカードをデザインしました。

文字を秋らしいおとなしめの色にし立体文字を作りました。

エレメントで立体文字が作れるかわからなかったので、文字部分は私が仕上げて提供しました。

紅葉の写真の中に、イラスト風の文字がオブジェのように配置されたら成功です。


できあがりはこれ。







素材は、文字と背景です。







文字の下に影を付けてみましたが、草の中に埋もれている風に加工をするとなおオブジェ風になったかもしれません。


季節の変わり目、気温の変化が激しいですので、お身体にお気をつけください。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする