赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 本明山(417m:江津市)登山(続く)  いよいよ山頂へ  

2011-04-05 | 日記

11:42
尾根筋に来たようですが道の両脇に杉の大木が対の状態で聳えています 

11:43
いよいよ神社のある山頂の近くでしょう
コメント

9 本明山(417m:江津市)登山  2番目の鳥居

2011-04-05 | 日記

11:41
ここに2番目の鳥居がありました いよいよ山頂の金比羅神社に近づいたようです
コメント

8 本明山(417m:江津市)登山  急斜面が続く

2011-04-05 | 日記

11:29
水場の位置が7合目くらいに位置するようですが 既に800mの表示箇所からは相当歩いたようですがまだ急斜面が続いています
コメント

7 本明山(417m:江津市)登山  不動尊  

2011-04-05 | 日記

11:28
不動尊が祀られている建家がありました

11:28
ここは水場にもなっていて「島根県名水百選」に選定されているとのことでした
コメント

6 本明山(417m:江津市)登山  まだまだ登山路は続く

2011-04-05 | 日記

11:15
鳥居の側には石灯篭もありましたが上部は壊れていて年代を感じます

11:25
更に急斜面の登山路(参拝道)が続きます
コメント

5 本明山(417m:江津市)登山  神社境内へ

2011-04-05 | 日記

11:09
はやばやと「山頂まで800m」と表示があります もう少しです

11:14
石段が出現しました ここに鳥居があります これから頂上にある金比羅神社の境内に入るのでしょう 頭を下げてご挨拶をされる方もいらっしゃいました
コメント

4 本明山(417m:江津市)登山  登山路

2011-04-05 | 日記

10:44
登山路は道幅も広くまたなだらかな斜面ですがかなりの勾配がありユックリト登ります

11:01
登山路には落ち葉が深く積もっていてカサカサと軽やかな音がして気持ちがいい感じです
コメント

3 本明山(417m:江津市)登山  登山口

2011-04-05 | 日記

10:40
登山口へ到着です この付近には白色の椿が咲き チンチョウゲの甘い香りがしていました

10:41
広場には登山の説明板があり 登山路の概要が示されています

10:43
これから本格的な登山になります かなりの勾配があります
コメント

2 本明山(417m:江津市)登山  登山口への道

2011-04-05 | 日記

10:31
バス下車地点からしばらく集落の生活道路を歩きますが のどかな農村の景色が懐かしく思われます また道路の側には桜の花も見頃に咲いていました

10:34
桜の下を歩くのはやはり浮き浮きしますね 楽しい登山の気配が濃厚です
コメント

1 本明山(417m:江津市)登山  高陽山の会:例会登山  

2011-04-05 | 日記

2011.4.5(火)
10:19
今回は所属する「高陽山の会」の平成23年度4月例会登山として島根県江津市「本明山」登山を行いました カオル交通の大型バスをチャーターして登山口へ到着です

10:21
登山に向けて準備をする際道の側では「ツクシ」が多くあり 摘採される方もいらっしゃいました

10:26
今回は参加者33名という多数の参加があり、また青空の絶好の天候にも恵まれ楽しい登山が出来そうです いよいよ出発です
コメント