赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 熊山(507m:岡山県赤磐市・備前市)登山(続く) 2番目の展望台 

2011-04-18 | 日記

11:09
2番目の展望台への入口です

展望台です やはり休憩するところは展望が良いところがいいですね 暫しの休憩を取ります
コメント

9 熊山登山  急な斜面を登る

2011-04-18 | 日記

10:47
間もなく「赤松峠」という箇所に出るようですが その前の階段がきつそうです 汗が出てきました

11:04
今度は下り斜面となりました 前方の展望が開け 苦労して登って来たことが癒されます
コメント

8 熊山登山  展望台からの眺望

2011-04-18 | 日記

10:32
初めての展望台に到着しました ここから瀬戸内海が見え 遠方には小豆島が大きく横たわっていました

10:32
また他方には市街地が展望出来ました
コメント

7 熊山登山  岩肌の側面と道

2011-04-18 | 日記

10:22
今度は大きな岩が露出している道となりました この先には「蹄岩」と説明がありましたが登山路側の岩肌にへこんだ痕跡がある大きな岩がありこの付近は一帯が岩場のようでした
コメント

6 熊山登山  階段状登山路

2011-04-18 | 日記

10:16
今度はコンクリート製の丸太で階段状に整備された路になりました

10:20
この先に送電用鉄塔がありました この道は鉄塔の管理用道路になっているのかもしれません
コメント

5 熊山登山  さくらやツツジの花も

2011-04-18 | 日記

10:13
山桜はほとんど葉桜になっていましたが ここに綺麗なソメイヨシノの花びらが目に付きました

10:14
その側には山ツツジが可憐に薄いピンク色で咲いていました
コメント

4 熊山登山  登山路側には花が

2011-04-18 | 日記

10:08
登山路の側にはかなり多くのツツジの可憐な花が咲き誇っていました

10:11
広場に出てきました ここから初めて鉄塔が見えました 登山口から多くの鉄塔が見えていましたがその内の一つに初めてに出会いました

10:11
ここは車道との合流地点でもありました 山頂近くの「熊山神社」まで車道があるようです
コメント

3 熊山登山  登山路

2011-04-18 | 日記

9:30
山への入口には「登山路が荒れております 気をつけてお登り下さい」と親切に注意も喚起されていましたが比較的歩き易い登山路と思いました

9:53
平坦な登山路であったり またこの様な階段状の登山路であったり変化があって良い登山路と思いました
コメント

2 熊山登山  登山口への案内板  

2011-04-18 | 日記

9:20
駐車場の側に「熊山遺跡 ハイキングコース」と案内板がありました

9:22
また「森林浴のメッカ 熊山登山口」との案内板もありました

9:26
また「ようこそ熊山へ これから約1時間半」との可愛い案内板もありました ありがたいことです!
コメント

1 熊山(507m:岡山県赤磐市・備前市)登山  出発地点

2011-04-18 | 日記

2011.4.17(日)
9:13
今回の登山は私が所属する地元「高陽山の会」の4月例会登山に参加して行いました
広島市を午前6時30分に出発しこの時刻に岡山県吉井川側の熊山登山口の駐車場に到着しました 参加者は25名でした
コメント