赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 湯来冠山(1,004m:佐伯区湯来)登山(続き)  障害物を潜って

2011-12-02 | 日記

2011.11.27(日)
12:28
山頂直下の急な斜面に倒木が登山路をふさいでいます 乗り越えるには少し高すぎて 潜って超えるしかありません でも見ている方は楽しいものです つい笑ってしまいますごめんなさい!



12:29
後続者です 潜っている人も笑って越えておられました



12:32
もうう少しで山頂に到着ですよと声を掛けると 急な斜面を元気に登ってこられました
コメント

12 湯来冠山登山  先行者山頂に到着

2011-12-02 | 日記

12:33
先導役を務めた小学校1年生とそのおじいちゃんが 1番に山頂の三角点にタッチです



12:35
後続者が続々と山頂に到着です 余り広くない山頂は登山者でいっぱいの状況でした


コメント

13 湯来冠山登山  山頂で集合写真

2011-12-02 | 日記

12:41
全員が登頂を終えたところで 全員で記念写真の撮影です シャッター役は何時も当会のH会長さんが務めてくれます
コメント

14 湯来冠山登山  湯来冠山:三等三角点

2011-12-02 | 日記

12:44
皆さんが山頂の先の見晴らしの良い展望所へ向かった最後に 「赤帽さん」の三角点タッチを写真を撮ってもらいました
コメント

15 湯来冠山登山  展望所へ行けず引き返す

2011-12-02 | 日記

12:46
展望所へ向かった仲間に追いつきましたが 先行者からこれ以上進めないので 引き返すとの声が聞こえてきました 私が先月仲間達とここに来た時もやはり引き返したことを 今思い出していました 知らせずにごめんなさい でも行って見て納得したと思いますよ



12:49引き返してくる仲間達です
コメント

16 湯来冠山登山  昼食タイム

2011-12-02 | 日記

12:59
展望の良いところで昼食の予定でしたが 行かれず山頂での食事となりました 各自適当な場所に陣取ってお弁当を頂きます



13:00
「赤帽さん」のお弁当です 小食でしょう
コメント

17 湯来冠山登山  下山開始

2011-12-02 | 日記

13:36
今回の登山ルートはピストンで登山口まで折り返しの下山です



13:39
急斜面の下りです ロープがあるので助かりますが 贅沢を言わせてもらうなら ロープの途中途中にコブを作って貰えれば 滑らなくて安心感が出ると思いますがね 
コメント

18 湯来冠山登山  紅葉の様子

2011-12-02 | 日記

14:08
下山の途中に目についた紅葉を撮影しました ほとんどが杉かヒノキの植林地を歩くため 余り紅葉はありませんでした



14:08
同上
コメント

19 湯来冠山登山  登山口まで無事に下山

2011-12-02 | 日記

14:51
祠に対し 無事に帰ることができたことを報告し 感謝のお礼を伝えてお別れをしました



15:02
実質的な登山口 広島市の調整池まで無事に帰ってきました



15:14
駐車している車道まで無事に帰ってきました 国道は水内川に沿って走っており きれいな水の流れを見ながらバスへと向かいました 湯来ロッジで入浴をし汗を流してさっぱりした気分で帰路につきました
コメント

20 湯来冠山(1,004m:佐伯区湯来)登山(終了)  歩行経路と標高

2011-12-02 | 日記

2011.11.27(日)山の会「山楽会」主催の「湯来冠山」登山における歩行経路及び標高をカシミール3Dで求めました 歩行距離:6.05km、獲得標高:734mとなりました また所要時間:4時間50分、歩行数:16,642歩でした
コメント