赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 武田山・カガラ山(411・212m:安佐南区)登山(続き)  登山の様子

2011-12-27 | 日記

2011.12.21(水)
10:17
武田山への登山路において休憩後に 先頭まで追い越して行き 登山者を前方から撮影に努めました 丁度岩の横でしたが それぞれ難儀しながらの登り状況を撮りました



10:17
同上



10:18
同上



10:18
最後尾付近の皆さんです
コメント

12 武田山・カガラ山登山  難儀しての登り

2011-12-27 | 日記

10:23
皆さんには写真を撮る所ですぐに追い越されます でも皆さんが難儀している所の写真は写しておきたいものでね
コメント

13 武田山・カガラ山登山  武田山の山頂に到着

2011-12-27 | 日記

10:25
武田山の山頂近くまで登ってきました あと80mとあります



10:26
山頂が見えてきました 目的の山頂にこんな早い時刻に到着するのは 初めてのことではないでしょうか 山頂でお弁当には早すぎますね どうするのでしょうか



10:27
武田山山頂に到着です 先ずは眺望を楽しみます  
コメント

14 武田山・カガラ山登山  武田山頂にて集合写真

2011-12-27 | 日記

10:29
先ずは登頂記念の集合写真を撮ります この後にこれからの行動を皆さんと協議になります
コメント

15 武田山・カガラ山登山  武田山:三等三角点

2011-12-27 | 日記

10:30
皆さんがこれからの行動を協議中に 「赤帽さん」の三角点タッチを写真に収めさせて頂きました 仲間たちが見つめていましたね 協議に加わらなくてごめんなさいね
コメント

16 武田山・カガラ山登山  武田山頂からの眺望

2011-12-27 | 日記

10:32
広島湾方向の状況です 何度も登っていますから見慣れた風景ですが アップします



10:33
東方向です 太田川の分岐点が中央部に良く見えています



10:33
やや北部方面ですが 私の住居がある付近もこの中に写っていることでしょう
コメント

17 武田山・カガラ山登山   カガラ山へと移動

2011-12-27 | 日記

10:34
山頂にとどまる理由もないとして これから「カガラ山」へ行って昼ごろになればそこで食事にしようとなり 移動します
その前に「武田山頂(銀山城址)」の説明板を写しました



10:37
「犬遠し」の案内標石です



10:38
「見張台」の案内です これらを見ながらカガラ山へ向かいます
コメント

18 武田山・カガラ山登山   急な斜面を下る

2011-12-27 | 日記

10:40
武田山頂は城址であったことから急な斜面よって護られています よって移動するには急な斜面を一旦下る必要があります



10:41
安全確保のため 多少間隔をあけてゆっくりと下って行きます
コメント

19 武田山・カガラ山登山  落ち葉を踏んで下る

2011-12-27 | 日記

10:51
一旦急斜面を下るとなだらかな良い道となりました 落ち葉が厚く積もっていました



10:56
暫く行くとまた下りとなりますが 道は依然として落ち葉が積もった良い道です カガラ山は標高212mですからかなり下ることになり 楽な登山路です
コメント

20 武田山・カガラ山(411・212m:安佐南区)登山(続く)  下山の分岐点を通過して

2011-12-27 | 日記

2011.12.21(水)
11:03
今度は檜の植林地を歩くことになりなりました まっすぐに伸びていますが 多少窮屈そうに並んでいます まだ間伐する前のようですね



11:06
憩いの森へ下山する分岐点に来ました 私はカガラ山へ行っても車を「武田山憩いの森」に駐車しているため この地点まで帰って来ることになります
コメント