赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 虚空蔵山(608m:長崎県川棚町)登山(続き)   高見岳方面へが途中断念

2011-12-16 | 日記


2011.12.11(日)
10:04
虚空蔵山からの下山途中で 分岐から少しそれて「高見岳」往復をしようとなり チョット転進です



10:04
少し進むと「犬の墓」という石碑と案内板がありました 犬の墓とは珍しい案内板です



10:18
順調に進んでいたところ 少し険しくなってきて 大岩を回るとその先の踏み跡が不明確となり 藪状態のようなので 「高見岳」への登山は中止として 分岐点まで引き返し下山することになりました




コメント

22 虚空蔵山登山  悠久の泉へ

2011-12-16 | 日記

10:48
高見岳への分岐点に戻り 当初計画通り「岩屋」方面への下山の途中に「悠久の泉」との案内があり見に行きました



10:48
単なる池としか見えませんでした 泉とあるので地下水が湧水でもしているのかなとの思いは違っていたのでしょうか?


コメント

23 虚空蔵山登山  岩屋の林道へ

2011-12-16 | 日記

10:51
下山の目的地「岩屋登山口」へ出てきました ここは林道からの登山口です この林道を下って駐車している場所まで 延々と歩くことになります
コメント

24 虚空蔵山登山   登山のコースについて

2011-12-16 | 日記

10:51
岩屋登山口の案内表示です



10:52
同上



10:54
この案内図で 今回歩いた登山コースは分かると思いますが 登っていない人には分かりずらいかもしれませんね
左下の広域基幹林道から登って 分岐の案内場所から右側の岩場を通って山頂へ そして下山は右側のコースで悠久の泉を通って 基幹林道の現在地とある地点に下山 そして駐車場所まで林道を通って帰りました
コメント

25 虚空蔵山登山  林道にて虚空蔵山を背景に

2011-12-16 | 日記

11:01
林道をあるいている時に 正面に今登って来た「虚空蔵山」が見えていました 背景にして写真に納まりました
コメント

26 虚空蔵山登山  虚空蔵山のアップ写真

2011-12-16 | 日記

11:05
山頂部分をアップにして見ますと 岩山であることが良くわかります いま山頂に人が立っているようです
コメント

27 虚空蔵山登山   出発地点へゴール

2011-12-16 | 日記

11:24
ようやく出発地点となった駐車場所に戻ってきました これで今回の登山は無事に終了しました お隣では福岡から来られたご夫婦が これから登ろうと準備をしておられました
コメント

28 虚空蔵山登山   武雄温泉へ

2011-12-16 | 日記

13:47
帰りに武雄温泉で汗を流してさっぱりした気分で帰途につきます 武雄温泉のの表玄関です



14:42
ゆっくりと入浴しました ちなみに入浴料金は400円でした 肌がスベスベになってと疲れをいやすお風呂となりました

コメント

29 虚空蔵山登山   国重要文化財

2011-12-16 | 日記

14:51
入浴後の缶ビールを飲みながら 少しのお散歩です 武雄温泉の新館と楼門の説明を添付しておきます 国重要文化財建造物だそうです

これから高速道をとおて帰広します 皆さんお疲れ様でした!  
コメント

30 虚空蔵山(608m:長崎県川棚町)登山(終了)   歩行経路と標高

2011-12-16 | 日記

2011.12.11(日)「山楽会」の例会登山として長崎県の「虚空蔵山」登山における 歩行経路及び標高をカシミール3Dで求めました 歩行距離:4.58km、獲得標高:527mとなりました また所要時間:4時間00分(休憩を含む)、歩行数:10,932歩でした
コメント