赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 古鷹山(394m:江田島市)登山(続き)  変化に飛んだ下山路

2011-12-25 | 日記

2011.12.18(日)
14:49
今度は竹林の側を通るようになってきました



14:51
そして眼下に術科学校の敷地が見えてくるようになり 間もなく下山も近くなってきたようです



14:57
きれいな眺めができるようになりました このような雰囲気のところを歩くのは大好きです
コメント

22 古鷹山登山   全員の下山を確認して

2011-12-25 | 日記

15:04
ようやく民家がある生活道路に下りて来ました



15:06
全員の下山を確認するため 少し休憩します この下山口には登山路の案内の図面も設置されています



15:06
案内図です
コメント

23 古鷹山登山   奥小路からの下山道

2011-12-25 | 日記

15:10
奥小路のバス停ですが 未だ下へ下る必要があるようです



15:16
この下りの生活道路はコンクリートの高い塀に沿って下っています この塀の中は海上自衛隊の敷地になっているようですね 相当長く連なっていました


コメント

24  古鷹山登山   海上自衛隊の諸学校見学へ

2011-12-25 | 日記

15:20
やっと「海上自衛隊幹部候補生学校」及び「第1術科学校」などの正門に来ました 15時を過ぎていましたが大勢のため見学を了承して頂き 案内人を配備して頂きました



15:27
説明員の案内です


コメント

25  古鷹山登山   記念撮影もして頂きました

2011-12-25 | 日記

15:38
案内人の特別の配慮でしょうか または大勢のためのサービスか 記念写真の撮影を勧めて頂けました そしてシャッター役を務めて頂きました ありがとう良い記念になります!
コメント

26  古鷹山登山  諸施設の見学

2011-12-25 | 日記

15:24
大講堂です 外観だけの見学となりました



15:25
幹部候補生学校庁舎です これも外観のみの見学です



15:37
教育参考館です この館内は見学できましたが 脱帽そして写真撮影禁止です 30分程度の見学ができました
コメント

27  古鷹山登山  戦艦大和の主砲弾 

2011-12-25 | 日記

16:16
建物の外の敷地に真っ白な「戦艦大和の主砲砲弾」が設置されていました 
コメント

28  古鷹山登山   特殊潜航艇の展示

2011-12-25 | 日記

16:17
これは「特殊潜航艇」と説明がありました 現物だそうです
コメント

29  古鷹山登山  見学を終えて

2011-12-25 | 日記

16:24
見学を終えてマイクロバスで帰広します 当初の予定では「のうみ温泉」で汗を流して帰る予定でしたが 時間が迫っていたことと 広島で平和大通りの電飾を見て帰るとの要求もあり 直接来た道を帰ることとなりました
コメント

30 古鷹山(394m:江田島市)登山(終了)   歩行経路と標高

2011-12-25 | 日記

2011.12.18(日)
「山楽会」の平成23年忘年登山と位置づけして実施した 江田島市の「古鷹山」登山における 歩行経路と標高をカシミール3Dで求めました
歩行距離:3.64km、獲得標高:277mとなりました また所要時間:2時間30分(休憩含む)、歩行数:11,643歩でした
コメント (2)