赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山(続き)  白川水源へ

2013-06-01 | 日記
  
2013.5.27(月)
14:40
地元「高陽山の会」の第210回例会登山として 1泊して阿蘇山に登る予定でしたが 天候不順のため日程を変更して 今日実施しましたが 結果として強風と濃霧のため登山を途中で断念して 観光に切り替えて 今「白川水源」に来ています
コメント

22 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  清流に沿って散策

2013-06-01 | 日記

14:47
阿蘇山から流れ出る清らかな清流に沿って散策をしています 多少小雨も降っていますが 登山と違ってゆっくりと歩いています
コメント

23 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  白川水源を名水と認定

2013-06-01 | 日記
 
14:52
「白川吉見神社」とあります この神社の前を流れる清流に「水飲場」が設定されている程 飲料に適する水なのでしょうね すがすがしい感じがする場所でした



14:52
そして 1985年に環境庁選定の「名水白川水源」の石碑が建立されていました
コメント

24 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  白川水源の湧水

2013-06-01 | 日記
 
14:54
この水源からの湧水量は 毎分60トンの伏流水があふれ出ていると説明がありました 川底から湧き出ているのを見る限りでは量は判断出来ませんが この湧水が住民の生活を支えている貴重な水源なのですね
コメント

25 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  仙酔峡登山口へ

2013-06-01 | 日記
 
16:08
白川水源の 阿蘇山の恵みを確認してから 今夜の宿泊所に向かう前に 明日登山をする予定の「仙酔峡登山口」を確認に向かっています 周囲の緑色は鮮やかですが 至る所に緑の山肌に土砂流出の痕跡が痛々しく眺められました 自然の力は激しいものがありますね
コメント

26 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  仙酔峡登山口を確認

2013-06-01 | 日記
   
16:16
阿蘇山頂では「つつじ祭り」の最盛期のようですが ここ「仙酔峡」ではまったく「ミヤマキリシマ」のピンクの花は見受けられません 既に散ってしまったようですね 開花の盛期に長雨にたたられその後 霜に当たるなど悪条件が重なったようですね
明日の天候が登山出来る程度に晴れてくれるといいですが どうでしょうか 
コメント

27 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  宿泊所に到着

2013-06-01 | 日記
 
16:40
今夜の宿泊所 「かんぽの宿阿蘇」に到着です 今晩は登山仲間と懇親を行い英気を養って 明日の登山への備えをします
コメント

28 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  明日への備えを

2013-06-01 | 日記
 
18:11
宿泊所からの眺めです 阿蘇の山並みの上部には厚い雨雲が覆っています 今晩強風で吹き流してくれればいいのですが・・・
仲間はグランドゴルフで英気を養っている様子も見受けられました
コメント

29 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山  懇親会の始まり

2013-06-01 | 日記
  
18:37
懇親会は 18時から始まり 当初は穏やかな雰囲気で静かな食事から始まりました 会員の年齢も年々向上していて それに反比例するかのようにアルコールの量も変化してきているような状況下での懇親会でした
 

  
20:50
でも やはりアルコールが進んできますと 若さがあふれて来ますね カラオケに始まり 最後には全員が立ち上がり唱和するなど盛り上がっての懇親会となりました 明日の登山に影響がなければいいのですが



21:30
懇親会の閉会後も 猛者たちは部屋へ引き上げてもご覧の様子です いっそう仲間の団結が強まったことでしょう!
コメント

30 阿蘇山(1,592m:熊本県阿蘇市)一泊登山(初日終了)  歩行駅路と標高

2013-06-01 | 日記

2013.4.27(月)
地元「高陽山の会」の一泊登山として 熊本県の「阿蘇山」登山に挑戦しました 結果は強風と濃霧に前途を遮断され 登山の途中で進行を断念せざるを得ませんでした それまでの歩行経路と標高をカシミール3Dで表現します
歩行距離:2.90km、累積標高:100mでした また所要時間:1時間20分(休憩含む)、歩行数:7,508歩でした
コメント