赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 天上山(972m:安芸太田町)登山(続く)  昼食タイム

2013-06-11 | 日記
   
2013.6.4(火)
12:15
「赤帽さん」の地元 「高陽山の会」の例会登山として 安芸太田町の「天上山」登山を行っています
ただ今 山頂にてお弁当を頂いています 天候も良くて皆さん木陰に固まってお食事です 山頂上空だけに開けている青空はいいですね!
コメント

22 天上山(972m:安芸太田町)登山  集合写真

2013-06-11 | 日記

12:41
食事を終えると 全員での登頂記念の集合写真を撮ります 今回は小型の三脚を据えての撮影となりました
コメント

23 天上山(972m:安芸太田町)登山  展望の様子

2013-06-11 | 日記
 
12:45
天上山頂に設置の二等三角点です またこの山頂から眺望が利くのはこの方向だけです 右側に広島県の最高峰「恐羅漢山」が見えているところです
コメント

24 天上山(972m:安芸太田町)登山  下山の様子

2013-06-11 | 日記

12:46
展望も一方向のみですから 余り長時間留まっている必要もなく これから下山を開始します



12:55
一旦山頂直下の分岐地点まで戻り 登って来た方向とは逆方向に下山します 周囲は背の高い雑草に包まれていますが 踏み跡はしっかりしていて 特に「コアジサイ」などの草木が多くあったように感じました
コメント

25 天上山(972m:安芸太田町)登山  植樹人工林は100年も経過

2013-06-11 | 日記
  
13:15
今度は杉や檜の植林地になって来ました 看板によると「大正3年植樹」とありましたから もう100年近く育っているようです これらの樹木は何時頃伐採され 利用されることになるのでしょうか  
コメント

26 天上山(972m:安芸太田町)登山  林道に下って

2013-06-11 | 日記
 
13:29
また林道に降りて来ました これからこの林道を棚田で写真などに多く撮られることのある「井仁地区」に下って行きます
コメント

27 天上山(972m:安芸太田町)登山  林道を長時間歩いて

2013-06-11 | 日記
 
14:08
舗装された林道を40分余り歩いて来ました ここに門扉があり「通行した後は必ず閉鎖してください」とありました 鹿や猪から農作物を保護するために必要な施設のようですね
コメント

28 天上山(972m:安芸太田町)登山  井仁地区の棚田に

2013-06-11 | 日記
 
14:10
棚田の上部まで降りて来ました すっかり田植えも済んでいる所ですが 寂しいことに休耕田も少し広がりつつあるように見受けられました 中程にある「農産物直売所」で少し休ませて頂きました 
コメント

29 天上山(972m:安芸太田町)登山  棚田の様子

2013-06-11 | 日記
  
14:26
井仁地区の棚田の様子です 県道のトンネルの近くからの眺めです この県道の少し下方には 展望や写真撮影等のビュースポッとして「展望所」も設置されています


14:30
本日の登山を無事に終えることが出来ました 送迎バスは登山口付近でしばらく待機して頂いた後に 下山口のこの地点まで回行して頂きました これからコンビニなどに立ち寄り帰途につきます
コメント

30 天上山(972m:安芸太田町)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-06-11 | 日記

2013.6.4(火)
「赤帽さん」の地元「高陽山の会」第211回例会登山として 安芸太田町の「天上山」登山を行いました
この際の歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しますと 歩行距離:8.01km、累積標高:(+)820m(-)758mとなりました また所要時間:5時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:21,786でした

【坂歩こう会からの緊急お知らせ】
毎週水曜日に実施される この会の登山計画をアップします。「赤帽さん」も参加します。
1時間未満で登れる登山です。今までの最短コースではないでしょうか?
コメント