赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 火山(488m:安佐南区)登山(続き)  体調回復して登山続行へ

2013-06-08 | 日記

2013.6.3(月)
13:53
しばしの休憩で 体調も幾分回復したとして 登山を続行しています 最悪の場合はヘリコプターでも要請することになればこの場所かなとも思えるような広い場所にある送電用鉄塔の下を通過しています
コメント

22 火山(488m:安佐南区)登山  分岐から下山へ

2013-06-08 | 日記
 
14:06
体調不良を訴えられた方は 早期の下山を希望されたため この分岐「春日野下」下山口への案内のある場所からとなりましたが 少人数でなく全員でここから下山することになりました
コメント

23 火山(488m:安佐南区)登山  「春日野下」へ向かって

2013-06-08 | 日記
 
14:09
この下山路は「赤帽さん」にとっては初めての下山路となりました でも落ち葉の積った道幅の広い路ですが 少し急勾配のようです
コメント

24 火山(488m:安佐南区)登山  「三谷の滴」へ

2013-06-08 | 日記

14:17
「三谷の滴」との案内があり 初めて出会う所ですから見に来ました 岩肌を伝ってまさしく「滴」のように滴り落ちていました 触れてみると冷たく感じることが出来ました
コメント

25 火山(488m:安佐南区)登山  分岐でした

2013-06-08 | 日記
 
14:32
分岐となりました この路を下山する予定ではなく また初めての路でもあることからどの方向へ進むかとなりましたが 下山を優先するとして「三谷川上流」を目指すこととなりました
コメント

26 火山(488m:安佐南区)登山  砂防堰堤をいくつも越えて

2013-06-08 | 日記
 
14:39
三谷川上流方面へ下っています いくつかの砂防堰堤を通り越して下っています ようやくなだらかな流れのところまで下って着ました 
コメント

27 火山(488m:安佐南区)登山  団地に帰って来た

2013-06-08 | 日記

14:41
ようやく「春日野団地」の市民生活の場に帰って来ました この建物はなんでしょうか 
コメント

28 火山(488m:安佐南区)登山  自然に融合を目指して

2013-06-08 | 日記
 
14:42
春日野団地の上部です 自然に溶け込む配慮がなされているようですね
コメント

29 火山(488m:安佐南区)登山  JR安芸長束駅から帰宅へ

2013-06-08 | 日記
 
14:55
春日野団地の主要道路まで下って来ると バス停があり間もなくバスが来るとの情報から バスで最寄りのJR線まで乗ることになりました



15:15
JR最寄りの駅として 集合したJR下祇園駅より一つ隣の安芸長束駅からそれぞれ乗車して帰宅することになりました
コメント

30 火山(488m:安佐南区)登山(終了)  歩行経路と標高

2013-06-08 | 日記

2013.6.3(月)
山仲間の会「桜輝会」における 西広島アルプスの一角を歩く登山として13名でチャレンジしました 結果的には唯一つの山頂「火山」のみで 途中から下山することになりましたが 無理をして歩く登山でもありません 体調に合わせて山登りを楽しめればいい山の会ですから 本日は無事に終了することが出来て喜ばしいことです
本日の歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しますと 歩行距離:7.60km、累積標高:(+)631m(-)534mとなりました
また所要時間:5時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:19,522歩となりました
コメント