赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  2日目のスタ-トへ

2014-08-04 | 日記
 


H24.7.25(金)
4:57
今回の登山は H旅行社の「槍ヶ岳と大喰岳・中岳・南岳登頂4日間」のツアーに参加しています 参加者14名とガイドさんと添乗員さんです
今日は その2日目として「明神~槍ヶ岳山荘」までの長距離を長時間を要して登ることになります 早朝からの出発となります
コメント

12 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  これから先ず横尾へ

2014-08-04 | 日記
 

 
5:07
早速出発です 「横尾」を経由して 先ず「徳沢」を目指します


  
5:31
歩行途中に気付いた花々を写真に撮りながら またきれいな風景などを眺めながら長時間の登山に対応します 伏流水が湧き出す場所にも遭遇です
コメント

13 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  梓川に沿って

2014-08-04 | 日記




 
5:59
「梓川」の清流に沿って ほぼ平坦な路を順調に歩いています やはり上高地の夏はいいですね 蒸し暑いとの感覚はありませんでした 
間もなく「徳沢」に到着出来そうです
コメント

14 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  「氷壁の宿」前にて

2014-08-04 | 日記

6:04
徳沢に到着しました やはりこの場所での記念には「氷壁の宿 徳沢園」前での写真がいいですよね


 
6:23
「新村橋」も起点の一つですね
コメント

15 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  横尾に到着

2014-08-04 | 日記







7:11
高原地帯の雰囲気が十分になって来ました そして本日の到着地「槍ヶ岳山荘」までの ほぼ中間地点の「横尾」まで来たところです
コメント

16 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  横尾大橋前を再出発

2014-08-04 | 日記



7:20
「横尾大橋」前にて10分程度休憩して 未だ残り半分の歩きとなります この付近から次第に登路となりそうですね
コメント

17 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  蝶ヶ岳分岐を

2014-08-04 | 日記



7:21
表銀座の「蝶ヶ岳」への分岐点を通過して 「槍ヶ岳山荘」を目指しています



7:29
ようやく山岳登山の雰囲気となって来ました でも未だ梓川縁ですからゆるやかな登りとなっています
コメント

18 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  団体者との離合も 

2014-08-04 | 日記

8:17
団体の下山者達と離合です 私達と同様早朝からの下山だったことでしょうね



8:28
梓川の支流の一つでしょうね 急流の川を渡ります
コメント

19 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目)  支流を越えて

2014-08-04 | 日記
 
8:28
支流を越えた地点に「一の俣」と表示がありました


 


8:38
今度は「二の俣」とありました
コメント

20 槍ヶ岳(3、180m:長野県)~大喰岳・中岳・南岳登山(2日目:続く)  激流の側を

2014-08-04 | 日記


 
8:43
清流の流れに沿って登っています 雨上がりで少しは水流も多いのでしょうか
昨年 北海道の「幌尻岳」登山の際に このような激流を腰まで浸って渡ったことを想い出しながら歩いています  
コメント