赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目続き)  「鏡平山荘」に

2014-08-14 | 日記



2014.8.3(日)
9:22
北アルプスの 日本百名山に数えられている「鷲羽岳・水晶岳」登山を目指しているところです
2日目の行程で中継地となる「鏡平山荘」に到着です 本日の行程のほぼ中間地点になるのでしょう 当初計画では初日にこの山荘まで来る予定だった所です
「赤帽さん」の記念にと写真をお願いしたところです



9:29
仲間の皆さんは この山荘で提供される「かき氷」を賞味されていました
コメント

22 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  「鏡平山荘」を出発 

2014-08-14 | 日記



9:48
小雨が降り出しました 雨合羽を着用しての出発となりました 当初の計画では前日宿泊した「わさび平小屋」を通過地点として ここ「鏡平山荘」に宿泊の予定でしたから 実質的にはこれからが本日の行動が開始されるところです でも雨合羽の着用からの出発となりました
コメント

23 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  心配を余所に

2014-08-14 | 日記



10:11
依然として 山の上部には厚い雲が覆っています 少しづつ心配が大きくなって来ています でも「クロユリ」の花が和ませてくれました
コメント

24 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  弓折岳分岐地点に

2014-08-14 | 日記



11:00
「弓折乗越」という「弓折岳分岐」に到着です 霧が深く立ち込めて来るようになりました
コメント

25 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  濃霧の中に

2014-08-14 | 日記



11:28
休憩した10分程度後の様子です 濃霧に包まれてしまったようです 「ダイモンジソウ」に癒されましょう
コメント

26 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  雪渓を越えて

2014-08-14 | 日記



11:35
今度は雪渓に出合ました でも雪渓の側には高山の花々が綺麗に咲いていました
コメント

27 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  花見平も通過

2014-08-14 | 日記

11:37
「花見平」と表示のある広い場所になって来ました 濃霧のため先へと進みます



11:40
なだらかな場所を過ぎると 今度は「ナナカマド」のトンネルを潜るような道となって来ました 紅葉する秋にはどんな景観を呈するのでしょうか
コメント

28 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  花々を

2014-08-14 | 日記
      
11:50
「花見平」との案内を過ぎた付近で 目に止まった花々をアップしてみます 一つ一つ花の名を記せばいいのですが 間違っていては申し訳ありませんから割愛させて頂きます
コメント

29 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目)  「くろゆりベンチ」と

2014-08-14 | 日記



11:56
休憩用のベンチも設置されています ここでしばらく休憩となりました
周囲を見渡していると 「クロユリ」に気付きましたが 側には「くろゆりベンチ」との標柱がありました 
「クロユリ」を見ないで通過されては申し訳ないのでしょうね 見て楽しんで頂きたい配慮なのでしょうね 
コメント

30 鷲羽岳・水晶岳(2,924・2,986m:長野・富山・岐阜県)登山(2日目続く)  霧の中を

2014-08-14 | 日記



12:09
霧の中では 昼食と言うわけにも参りません 適当に行動食を口にしながらの歩行です 雨が降らないのが未だ幸いです
周囲には濃い霧が立ち込めています
(まだ明日へと続きます)
コメント