goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 吉松山(287m:呉市)登山(続き)  吉松山:三等三角点

2015-04-04 | 日記



2015.3.25(水)
10:44
ただ今 毎週水曜日に実施されている 「坂歩こう会」の登山に参加して 呉市広町の「吉松山」に30名の仲間と共に来ています
吉松山の山頂に到着です 早速「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

12 吉松山(287m:呉市)登山  集合写真を

2015-04-04 | 日記

10:48
ここで登頂記念の集合写真です 何時もシャッターマンを務めてくれるTさんが 砲台の中と上と2段になってとの指示に従って 撮影となり来ました
コメント

13 吉松山(287m:呉市)登山  昼食の場所に

2015-04-04 | 日記



11:16
未だ昼食の時間には多少早いのですが 展望がある岩場にて 食事をすることとなりました
コメント

14 吉松山(287m:呉市)登山  昼食タイム

2015-04-04 | 日記
   
11:21
狭いながらも眺望が開けている岩場での昼食の状況です 「赤帽さん」は久しぶりに冷たいお飲み物と一緒に戴きます
コメント

15 吉松山(287m:呉市)登山  靴ひもに驚きを

2015-04-04 | 日記

11:40
食事をお隣でされていた仲間の登山靴が めずらしく思えました 靴ひもがなくて細い紐をリールで巻き込むようなものになっていました 初めて見たと感想を述べると結構店舗には展示してあるとのことでしたが どうも「赤帽さん」は世間知らずのようですね
コメント

16 吉松山(287m:呉市)登山  この景色を眺めながら

2015-04-04 | 日記

11:41
食事をした場所からの眺望です この景色を眺めながら美味なお弁当を戴きました
コメント

17 吉松山(287m:呉市)登山  仲間と別れて下山を

2015-04-04 | 日記



12:00
食事を終えると これから下山となります 下山を始めて間もなく分岐点に来ました ここで一部の人達は出発地点へ帰るようです ここでお別れとなりました 「赤帽さん」を含む4名は一旦国道まで下山して 次に「白岳山」の中腹にある石灰岩採掘地に 堀跡のトンネルを訪ねてみることにして下山を続けます 







12:12
仲間と別れて下山の様子です 大きな岩が点在するところを通って 竹林となって来ました 数年前にはタケノコが大量に顔を出していて 若干戴いたことが有りましたが 今回は堀跡だけが良く目に入る状況でした
コメント

18 吉松山(287m:呉市)登山  吉松山から下山して

2015-04-04 | 日記







12:31
呉線の国道まで下りて来ました 
コメント

19 吉松山(287m:呉市)登山  次に「白岳山」に 

2015-04-04 | 日記

12:41
正面に「白岳山」の姿が見えて来ました





13:08
山裾の民家の並ぶ中を通って向っています 細い路地に登山口との小さな標識を確認して砕石場を目指します 砕石の貯蔵のために設置したのか 排水路と思える構造や 大きな堰堤のような石垣が構築されています





13:13
この石垣の上にあがり 砕石場を眺め 掘削地へと向かいます



13:27
掘削のために掘られたトンネルを目指しましたが 転石やイバラの枝が多数にあり歩行に危険も伴う恐れもあり トンネルへ到達することを断念しました





13:28
堰堤上部から 当該場所を遠望して引き返すこととしました



14:12
折り返して 国道に戻り ひたすら歩いてJR広駅の出発地点へと帰って来ました お疲れ様でした

コメント

20 吉松山(287m:呉市)登山(終了)  歩行経路と標高 

2015-04-04 | 日記

2015.3.25(水)
「坂歩こう会」企画の 呉市広町の「吉松山」登山における 歩行経路と標高をカシミール3Dで作成しました
歩行距離:7.8km、累積標高:512mとなりました(吉松山と白岳山も含む)、所要時間:4時間40分(昼食及び休憩時間含む)、歩行数:16,341歩でした
コメント