赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(続き)  最高峰弥山や「駒ヶ林」が

2015-12-02 | 日記



2015(H27).11.15(日)
11:55
ただ今 「広島ハイキングクラブ」の例会登山として 恒例の宮島登山を 一般参加者も募って行っています
今 大元公園ルートから「焼山コース」へと入って登り 「焼山」というピークまで来ています
この地点から 宮島の最峰「弥山535m」を右側に またこれから目指す「駒ヶ林509m」のピークも見ることが出来ます また駒ヶ林の大岩壁も眺めることが出来ました
コメント

12 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  通常ルートへ出合

2015-12-02 | 日記

12:02
これから下って 大元公園ルートのメインルート路へと下って行きます



12:05
無事にメインルートへ出合いました 通常はこのルートから迂回しながら「駒ヶ林」頂上を目指すのですが 今回は直接目指すとして 厳しい場面をクリアしながら 駒ヶ林ピークへと向かいます
コメント

13 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  厳しい岩場を

2015-12-02 | 日記



12:10
ここが登山路かと言える程の困難な岩場をよじ登ります 初めての参加者にとっては登れるかなと思われたのではないでしょうか でも先頭の誘導者が足場等丁寧にアドバイスする場面も見ることがあり 皆さん無事通過出来ました
コメント

14 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  「駒ヶ林」頂上に到着

2015-12-02 | 日記

12:17
無事に昼食場所とされる「駒ヶ林」頂上に到着です その後順次全員が無事に到着されました
コメント

15 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  昼食タイム

2015-12-02 | 日記
  
12:30
駒ヶ林の大きな岩の上での 昼食の様子です 私たちのパーティーの他にも多くの登山者が来ておられて それぞれ昼食をされていました
コメント

16 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  参加者全員で記念写真

2015-12-02 | 日記

12:58
今回は 2ルートに分かれての登山でしたが いずれもこの「駒ヶ林」で合流して昼食となりました それぞれ食事が済んだ後に 登頂の記念の写真となりました



13:07
その後 宮島の最高峰「弥山」に上がって折り返して 「仁王門」から「大聖院ルート」で下山とされていましたが 多くの登山者で混雑もしそうなので「弥山」アタックを省略して 下山することを担当者から提案され 全員これを了承して 下山への行動を開始したところです
コメント

17 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  「仁王門」から下山へ

2015-12-02 | 日記



13:17
仁王門です 再建された当初は周囲になじまない感じもありましたが 現在では周りに溶け込んで来たようにも感じられました







13:25
大聖院コースの下山の様子です





14:06
モミジの紅葉ではありませんが 見事な紅葉を見ながら下山することが出来ました 宮島原始林の中を下って来たところです
コメント

18 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  大聖院で整理体操後解散へ

2015-12-02 | 日記

14:08
「白糸の滝」の様子です 通常の良い天候の時では 流れ落ちる水量も少なく余り滝とのイメージは有りませんが 今日は昨日の雨の影響でしょうか滝らしく眺めることが出来ました



14:11
下山先の「大聖院」まで無事に下山しました 
ここで整理体操としてストレッチを行い 自由解散となり 各自それぞれ宮島の秋を感じられながら帰途に就かれることでしょう
コメント

19 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山  下山後の様子

2015-12-02 | 日記

14:21
大聖院から宮島桟橋への帰途の途中ですが イチョウの葉も見事に黄色の葉を敷き詰めていました



14:38
宮島桟橋から厳島神社へ向かう海岸に沿った路は 通常扉が閉じられていて両サイドを通るのが普通でしたが 今日は扉が開かれていました 紅葉の好シーズンのため来島者が多いための措置でしょうね





14:42
余りにも店舗の前の路には 多くの来島者通っており摩擦を避けるために海岸に沿って桟橋へと帰りました





14:54
これで 今回上って来た「駒ヶ林」とのお別れです


  
15:46
広島駅の7番ホームに カープ列車が駐機していました 「赤帽さん」は9番線の芸備線へ乗車します  
コメント

20 宮島駒ヶ林(509m:廿日市市宮島)登山(終了)  歩行経路と標高

2015-12-02 | 日記

2015.11.15(日)
「広島ハイキングクラブ」NO1611例会における 宮島「駒ヶ林」登山における歩行経路と標高を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで作成しました 
歩行距離:9・52km、累積標高:652mとなりました また所要時間:5時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:14,600歩でした
コメント