赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  新「坂歩こう会」の例会登山に

2017-09-01 | 日記



2017(H29).8.30(水)
8:40
今回の登山は 新しい「坂歩こう会」に編成されてから毎週継続実施されています 今回は暑い八月の最後の登山として JR五日市駅へ集合です


 


8:48
列車の到着を待って 駅構内の通路にて 今回の登山計画の内容について 担当役員や今回リーダーを務めて頂く「M木さん」からの説明を受けています この時点での参加者は28名とのことでした
コメント

2 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  バス停へと移動

2017-09-01 | 日記





8:52
これから湯来温泉行のバスにて 「魚切ダム」近くのバス停まで向かいます 停留所へと移動します
コメント

3 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  登山口近くのバス停で下車

2017-09-01 | 日記



8:57
9:03発のバスに乗り込みます 通常こんなにお客様が多いことはめったにないことでしょう 坂歩こう会員以外の一般者は1~2名程度しか見られませんでした





9:38
「魚切」とあるバス停に到着です
コメント

4 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  バス停付近にて

2017-09-01 | 日記





9:41
バス停付近の様子です 下山時もこのバス停から乗車する予定ですが 五日市方面への運航は1時間に1本しか運行されていません 15:13には是非とも乗車したいところですね
コメント

5 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  登山口へ移動中にて

2017-09-01 | 日記



9:45
今回の登山コースは 西コースから登り「窓ヶ山西峰・東峰」と上り 東コースにてスタート地点へ戻るルートの予定です 「窓ヶ山」の特徴のある山容がきれいに見えています





9:56
登山口近くの木陰のある場所にて 準備体操のために休憩です
コメント

6 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  登山コースの案内

2017-09-01 | 日記





9:57
登山コースの案内図が設置されています
コメント

7 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  準備体操を

2017-09-01 | 日記





10:00
準備体操は リーダーの「M木さん」の指導により 入念に行われました それも今回は標高差500m程度の上りがあり また急登の連続でもあります 特に足回りのストレッチにあっては事故防止のためにと強調されました
コメント

8 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  地元の歓迎を受けて

2017-09-01 | 日記



10:05
西コース登山口からの入山開始です



10:07
長い姿の地元の先住民がお出迎えです 静かにお引き取りを願ったところです 
先頭者から伝達がありましたので 先頭まで向かい撮影に成功したものです でも怖い「マムシ」ではありませんでした
コメント

9 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山  上りの連続にて

2017-09-01 | 日記



10:10
暑い最中での登山で リーダーの配慮によるゆったり気味の歩行ペースですが 上りの連続とあって厳しい登山を味わっています





10:15
倒木もありますが これは問題なく通過しました
コメント

10 窓ヶ山(711m:佐伯区)登山(続く)  堀切の路にて

2017-09-01 | 日記



10:16
周囲の樹林層がシダに一変しましたが また雑木林へと変わりました



10:23
今度は堀切の道となり 勾配も増して来ました ストックを有効に使用されるように見えますが いかがだったのでしょうか

(上りは まだまだ続き 明日へと続きます)  
コメント