赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク118  118回目の参加です

2017-09-17 | 日記



2017(H29).9.8(金)
9:35
「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」主催のウォークへの参加も 「赤帽さん」は既に118回目となりました
まずは準備体操として ノルディックウォーク体操が  「F島指導員さん」の指導により行われました 参加者は16名と多くの参集がありました



9:42
ウォークコースについて意見を集約して 前回と同様「へりポート&ホンダコース」とされてのスタートです 
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク118  青空の広がりが

2017-09-17 | 日記





9:45
スタートは いつもと同様「安佐北SC」の駐車場を周回してロードへと向いますが 今日は青空の広がりが特に注意を引いたように感じたところです
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク118  根谷川の護岸道路へ

2017-09-17 | 日記



9:52
前回と同様な路順で進行していて 太田川の支流に当たる「根谷川」を渡って 護岸道路へと向かいます



9:53
護岸法面の草の 旺盛な生育が目立ちますね
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク118  川辺を歩いて

2017-09-17 | 日記



9:54
「赤帽さん」ただ一人 皆なから離れて護岸下の川辺を歩いてみて 少し目線を代えての写真を撮ってみました



9:55
川辺を歩いている場所の様子です 草でおおわれて少し歩きにくい面はありましたが 川面のせせらぎの音は心地よく感じたところです
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク118  同様な写真

2017-09-17 | 日記



9:56
前と同様の写真です
コメント

6 安佐北ノルディック・ウォーク118  排水路の改修も

2017-09-17 | 日記



9:57
排水路が「根谷川」に流れ出ている箇所に来ました 最近施設が更新されています また河川の水位を読み取るマークの設置もされています この階段を上がって皆さんに合流します
コメント

7 安佐北ノルディック・ウォーク118  今度は「三篠川」との合流地へ

2017-09-17 | 日記

10:00
河川の合流地点となる 「ヘリポート基地」へと来て ここでいつもと同様休憩をとり 久しぶりに集合写真を撮ったところですが 事情があってその写真のアップは割愛させて頂きました
 


10:18
合流地点を周回して 再度護岸下へと下りました 現在の季節感を表そうと稲の生育状況を記録に残しました



10:24
また根谷川に架かる橋へと帰って来て これから「ホンダコース」とされる「三篠川」との合流地へと向かいます
コメント

8 安佐北ノルディック・ウォーク118  帰途の方向へ

2017-09-17 | 日記



10:26
一級河川太田川の支流である「根谷川」の大きな看板が印象的ですね 近くで見ると相当な大きさでした



10:37
「三篠川」との合流地点へと来ました


10:38
合流地点の先端を周回して 帰路方面へと向かいます
コメント

9 安佐北ノルディック・ウォーク118  ゴール後ストレッチを

2017-09-17 | 日記



10:40
まもなくゴール地点へと帰って来ています





10:47
ゴールした後は 疲れを残さないように ストレッチをして健康に留意しながらの終了となりました



10:52
今年9月から 広島市が実施する70歳以上に適用される「高齢者いきいきポイント事業」に係かる 参加の証としての押印がなされました
このウォークは 誰でも参加できますので健康維持及び増進に関心のある方々の ご参加をお待ちします

コメント

10 安佐北ノルディック・ウォーク118(終了)  歩行経路等

2017-09-17 | 日記

2017(H29).9.8(金)
今回のノルディック・ウォークの実施について その概要をとりまとめました。

(以上で ノルディック・ウォーク関係は 終了です)
コメント