赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 安佐北ノルディック・ウォーク119  ウォーク同好会に参加して

2017-09-27 | 日記

2017(H29).9.15(金)
9:25
毎週金曜日に実施される「安佐北ノルディック・ウォーク同好会」主催のウォークに 「赤帽さん」もほとんど参加していて119回目となりました
2日前に「鬼ヶ城山」から下山して来た 尾根筋がまじかに見えています





9:39
参加者名簿に記入して(誰でも無料で参加出来ます) 「F島指導員」さんの指導により 準備体操が行われます







9:43
これからスタートです 今回のウォークコースは協議の結果 久しぶりに多少長距離となる「深川第二公園」折返しコースとなりました
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク119  根谷川沿いから三篠川沿いへ

2017-09-27 | 日記



9:52
「三篠川」上流域の深川公園に向かう前に 通常ウォークしている「根谷川」の左岸護岸道路へと上がり ウォークの始まりです









9:59
太田川水系の3本の河川が合流する地点を周回して これから深川公園へとコースを延長してウォークします

コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク119  「三篠川」上流域へと

2017-09-27 | 日記



10:02
根谷川を横断する主要地方道の下をくぐり 三篠川沿いへと向かいます





10:05
三篠川沿いの護岸道路上ですが 近くの田んぼの様子です 昨年までは全面植え付けられていたのですが 今年は一部耕作放棄面も見えていました



10:08
ここでも主要地方道を横断して 三篠川の左岸へと向かいます



10:12
ここで最初の休憩を取り 水分補給を図ります

コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク119  三篠川沿いで折返し地点へ

2017-09-27 | 日記





10:23
河川沿い付近の様子です 河川の水の流れを見ながらのウォークは市街地とは異なって 気持ちよく歩けるところがいいですね



10:26
農業用利水のための堰堤があり 魚道も整備されていますが この堰堤を遡上するアユの姿も見たいところですね



10:27
「亀崎歩道橋」を渡って 公園へと向かいます





10:30
折返し地点となる「深川第二公園」へ到着です 一部の人はショートカットしての到着のようですね
コメント

5 安佐北ノルディック・ウォーク119(終了)  公園から往路を帰りゴールへ

2017-09-27 | 日記



10:40
公園にて休憩し トイレなどを利用して帰路へと向かいます





10:55
太田川の合流地点から ちょうど1kmの地点を通過中です 再度堰堤を捉えてみました





11:05
スタート地点の安佐北SC近くまで帰って来ました ここでも稲の生育状況を撮ってみました



11:09
ここには ポーチやバッグのサービス品が置いてあり 「ご自由にどうぞ」とありました





11:13
先行集団の帰着です





11:19
参加者全員のゴールを確認して 最後のストレッチを行い 本日のウォークは終了しました 広島市が創設した「高齢者いききポイント」を押印して解散となりました



最後に本日のウォークの記録をアップします

(これで ウォークング関係は 終了です)

コメント