赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山(続き)  下山中に展望を楽しむ

2017-09-25 | 日記



2017(H29).9.13(水)
13:38
ただ今 新「坂歩こう会」の仲間31名で 白木山山系の「鬼ヶ城山」登山を行っているところです 
これから山系の南端部当たる「可部発電所の放水口」(根谷川河畔)へと向かいますが 675m峰の反射板へと向かっている所です









13:51
眺望が得られる場所迄来ました 正面には「赤帽さん」の居住する「高陽ニュータウン」の市街地が展望されます 拙宅はどこかと注意してみましたが特定には至りませんでした また広島市のシンボルでもある太田川の流れも眺めることが出来ました
コメント

17 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  鉄塔の管理道で休憩も

2017-09-25 | 日記

14:00
登山の解説本にある基点「タ」の地点を通過します 





14:05
今通っている登山路は 電力会社の鉄塔の管理道となっている路でもあり その鉄塔に沿って下って行きます その最初の鉄塔に出合ったところでしょう





16:06
鉄塔の作業に必要だったのでしょうか 樹木が伐採されている箇所でした 眺望が得られるので休憩タイムともなりました 
コメント

18 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  「675m峰」にて

2017-09-25 | 日記



14:17
休憩も取りながら 結構長距離となる登山路を進んでいます 痩せ尾根を渡るところです



14:25
遂に最終の経由地でもある 「675m峰」の反射板のある箇所までやって来ました ここには三角点もありますから 仲間と一緒にタッチの姿を撮ります



14:27
この地点は 「赤帽さん」の居住する団地から そんなに遠くない場所でもあり もうこの三角点タッチも4回目位いになるのではないでしょうか



14:28
三角点の位置からの眺望です 正面に安佐南区の「阿武山」の山容が眺められます 
コメント

19 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山  最終的な下山へ

2017-09-25 | 日記





14:32
これから最終コースへと下山の再開です 最後まで残っている仲間たちを振り返って見ています
コメント

20 鬼ヶ城山(737m:安佐北区)登山(続く)  下山中の様子

2017-09-25 | 日記

14:37
これから 急な斜面の下りとなりますが つづら折れでもありますので 樹木につかまりながら下るとします



15:02
写真にするような場面も少なく 淡々と下って来ました ようやく前方に見通しが利く所へとやって来ました



15:15
松の古木でしょうか こんなに太い樹木でも強風により倒れたのでしょうか それとも寿命が尽きたのでしょうか

(登山の完了は 明日へと続きます)
コメント