赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  耐暑対策も兼ねて

2021-07-01 | 日記

2021.6.24(木)
11:50
このところ 2日間に一度の間隔で 近郊の山歩きを行っています
これもコロナ禍明けの 例会登山も開始されるようになると それに対応出来る態勢を整えておかなければなりません との気持ちで 前回上がった残りのコースを歩くことにして 「三滝少年自然の家」まで来たところです





11:59
「三滝少年自然の家」も コロナ禍の感染拡大防止の観点から 休園とされていましたが 22日から開園となったので この地から「高峠山」を経由して「宗箇山」までの往復をして 耐暑対策になればとの思いで 登山を開始します
先ずは アスレチック場を通って行きます



コメント

2 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  アスレチィック場を通って

2021-07-01 | 日記


12:03
子供が 自然に楽しむに適した「アスレティック装置」がいろいろ整備されていますが まだ休園の延長などかもしれませんが 平日とあって誰も利用者は居られませんでした




12:04
かなり上部へと来たところです トイレなどの設備も整備されています



12:08
眺望も得られる場所に バンガローも設置されていて キャンプ泊にいいでしょうね


 
コメント

3 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  園内の展望台へ

2021-07-01 | 日記

12:09
これから 公園内ではありますが 山路へと上がって行きます
公園内の最上部へ 展望が利く展望台があります そこへの急な階段部を避けて なだらかな路から向かいます





12:20
折返し地点の展望広場とある地点を通って 展望台へと上がって来ました
もちろん誰もいません




12:20
少しモヤッテいますが 広島市街地が眼下に一望で出来ます


コメント

4 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  反射板を過ぎ「高峠山」の三角点に

2021-07-01 | 日記

12:25
展望所から少し上がったところに 国土建設省の「反射板」がありました
近くからも見ると大きな面積がありますね 




12:27
樹林地帯へとなって来たところに 少年の家の管轄区域なのでしょう フェンスがあり 休園中は施錠もされていて通行不可になるところです 




12:33
反射板の位置を過ぎて 少し上がったところが 広場になっていて「高峠山」の三角点が設置されています
三脚を据えての「赤帽さん」の三角点タッチです
この地点の少し先に 岩場があり広島市街地の全部が見えるほどの眺望が得られる場所があります


コメント

5 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続く)  展望岩からの眺望

2021-07-01 | 日記

12:35
十数メートル先の展望の場所です 木陰の先に大きな岩が並んでいて 眺望するには最適の場所がありますが 日当たりが良すぎて 日差しが応えますので このベンチに腰を降ろして 休憩と簡単な食事とします






12:37
岩場の先端部からの眺望です 南側から順次反時計回りに 目先を変えながら撮影したところです ほぼ全市街地を捉えることが出来たのではないでしょうか

(以後の様子は 明日以降へと続きます)

コメント (2)