赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続き)  これから「宗箇山」へと

2021-07-02 | 日記
2021.6.24(木)
12:45
ただ今 耐暑訓練も兼ねて 正午ごろから上がり始めて 「三滝少年自然の家」から「高峠山」の山頂近くの展望岩に上がって来て 市街地を眺望したところです




12:45
これは近くの龍王公園や現在広島サッカースタジアムの建設へ向けての発掘調査などが行われている付近を捉えたものです





13:10
このベンチでゆっくりとした時間を過ごしましたので これから「宗箇山」へと向かって出発し 再びこの地へと戻って 下山しようと思っています




コメント

7 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  宗箇山への過程

2021-07-02 | 日記


13:14
「高峠山」から「宗箇山」への行程にあっては ほとんど尾根を歩くことになり 大きなアップダウンはありません 快適に木陰の中を歩いて行くことになり 登山の楽しみが味わえます ここで送電用の鉄塔に出合です





13:17
登山路も 斜面には丸太で階段状に整備されていて 歩きやすくなっていますので 楽に楽しみながら歩けています

 

コメント

8 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  尾根歩きの様子

2021-07-02 | 日記

13:28
尾根歩きの中で 2基目の送電用鉄塔に出合いです



13:32
ここで 三滝寺から上がって来る「Aコース」とされるメインの登山路との出会い地点です 最近はこのルートはあまり歩くことが無くなって来たようにも思えますね




13:38
最近は 登山路もお好みの歩行路が選択出来るように整備が進められているようですね 分岐の案内もないことからそのように判断していますが 上がる際にはどちらを選択するかは その時の気分によっての判断となることでしょう


コメント

9 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山  順調な歩行で

2021-07-02 | 日記



13:51
順調に歩いていますが 登山路脇に多くの竹林が見えて来るようになりました
また倒木も多くあることから 竹の勢力拡大によって淘汰されて来ているのでしょうか







13:55
緩やかな登山路が続いています
ここは広島アルプスと称されている縦走路への分岐地点ですね


コメント

10 高峠山・宗箇山(237・356m:西区)登山(続く)  2座目の「宗箇山」山頂に

2021-07-02 | 日記

14:05
目的地の「宗箇山」山頂に到着しました 今日は人が少ないように見受けられるようですね




14:07
山頂域の一番奥手となる木陰に陣取って 久しぶりにお湯を沸かして 暑いお飲みものを頂きました

(この登山の様子は 明日まで続きます)




コメント