赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続き)  展望台で昼食に 

2021-07-26 | 日記
2021.7.21(水)
12:12
ただ今 梅雨明け期の猛暑の中 呉市の「灰ヶ峰」登山を行っています
この登山は 「新坂歩こう会」の例会ですが コロナ禍で自粛明けの先週より少ない28名で行っています やはり猛暑の影響でしょうか少ないと言える参加者です
「赤帽さん」は先行者達から遅れて 頑張っているところです




12:33
ようやく 山頂近くの展望台へと上がるところの階段部が見えて来ました
ここまで本当に苦しい上りも これで終わりとなりますね




12:34
仲間の温かいお出迎えを頂きまして 展望台へと上がって来ました
お出迎えを頂くと 疲れも吹っ飛んでしまいますね ありがとうね!



12:45
展望台での 「赤帽さん」のお弁当です
いつもは 皆さんの食事の様子も撮影させて頂くところですが 今回は座り込んでしまい 移動も困難なこととなり省略です お弁当も水分系の食べ物だけしか摂れませんでした



コメント

12 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  食後の展望台から

2021-07-26 | 日記

13:02
休憩をとり昼食を終えると 元気も出て来ました
展望台の上階へと上がり また三角点にタッチの写真も撮って頂きました





13:07
展望台の上部からの眺望は 360度得られて また今日はよく澄み渡っている状況で 呉市街地の一望や また遠くまで鮮明に見る事が出来ました 四国の山並みも見えていました



13:06
呉市の象徴的な どこからでも見えている「気象観測ドーム」です


コメント

13 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  記念の集合写真を

2021-07-26 | 日記

13:10
更に 集合写真のための集合が声掛けられるまでの間 更に眺望を楽しみました 
今回が 今までで一番よく見えたのではないでしょうか



13:13
いつもながら 世話役の「Y岡さん」にカメラを託して撮って頂いたものです ありがとうございます



13:15
全員が集まっているこの時を利用して 次週の「松笠山・二ヶ城山」の登山を担当して頂ける「M木さん」から その企画の概要を説明して頂いているところです




13:17
更に 下山へと行動開始までの間に 名残惜しくて更に記憶に残すように撮影したものです

 
コメント

14 灰ヶ峰(737m:呉市)登山  これから下山へと

2021-07-26 | 日記

13:19
展望台から 階下に降りるところに 呉市の主たる山を「九嶺」として称されている名盤が設置されています
これから 正面登山道とされる路を 下山へと向かいます



13:20
展望台近くに設置されている案内板です





13:21
車でも上がって来られる 立派な車道を少し下ってから 下山へとなりますが 素晴らしい天候の元 名残惜しくて写真に収めながら向かっています


コメント

15 灰ヶ峰(737m:呉市)登山(続く)  下山時への様子

2021-07-26 | 日記


13:22
この地から 山路の下山道へと向かいます






13:25
直射日光は 一刻も早く避けたいものですね 樹木の下へと入って行きます

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント