赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 風越山(555m:安芸高田市)登山(続き)  これから本格的な山登りへ

2022-06-03 | 日記
2022.5.23(月)
9:22
ただ今 山友の協力によって 「里山キングパート2」の対象となっている 「風越山」登山を2名で行っているところです
ため池まで来て これから本格的な山登りとなるところです 池の端部から向かいます



9:23
湖面を振り返って見たところです




9:09
踏み跡は はっきりとはしていますが まったくの自然な路となっています こんな大木の倒木も見られたところです




9:31
檜の植林地の中を通っていますが 枝打ちなどの作業の後は見られず まったく自然のまま生育しているように見られました



コメント

7 風越山(555m:安芸高田市)登山  山頂部に到着

2022-06-03 | 日記

9:36
この付近は 上り坂ではなく平坦な路となっていて 先行者はどんどん先へと進んでしまっていますね 時に写真を撮る毎に立ち止まる事がこの差になるのでしょうか




9:40
ここに何らかのマークでしょうか 赤いテープが2重に巻かれていますね この先に上がり斜面が出て来るような感じがしています




9:47
通常の山路を歩いているような感じでしたが 先行者が「山頂に着いたよ」と声を掛けてくれました 若干広くなっている平坦部に「三角点」があり 早速「赤帽さん」タッチの写真を撮って頂きました



コメント

8 風越山(555m:安芸高田市)登山   里山キング登頂の証拠に

2022-06-03 | 日記
9:47
引き続いて 「里山キング」対象の山を登頂した証拠の写真を撮って頂きました この登頂で安芸高田市の5つの指定された山全部を果たしたことになります 案内・同行してくれた山友に感謝です



9:47
続いて 了解を得てツーショットでも写真に納まって頂きました




9:51
この山頂部は 雑木に囲まれたほぼ平坦部で 山頂らしくもなく また眺望も全くないことから 早々に下山して 本日2座目となる「大狩山」にも上がる予定です



9:55
下山にあっても まったく往路と同じ路を通って下っています 途中での分岐もなく ただひたすらに踏み跡をたどって下山しているところです 大きな杉の木の間を通っています

 


10:03
歩きやすい 平坦部を淡々と下っています



コメント

9 風越山(555m:安芸高田市)登山  短時間で下山を

2022-06-03 | 日記
10:06
下山時は早いものですね もう山へ入る地点の「ため池」まで帰って来ました 下山開始してから僅か15分の歩きでここまで来ました




10:06
僅かの距離でしたが ため池の堰堤を通らずに 幅の広い路へと出て来たところです




10:18
その後は林道のような広い路を 淡々と下って来ました 下ると言ってもそれほど勾配があるわけでは無く単なる舗装されていない路を歩くようなものでした 広い畑の跡のような場所まで来ました



10:20
実施的な登山口となった 山への進入口にあった害獣の侵入防止柵を 従来通りに止め金を施行して 退出となりました

 

コメント

10 風越山(555m:安芸高田市)登山(終了)  短時間での登山でした

2022-06-03 | 日記

10:23
舗装された道路まで帰って来ました 道路わきの水路が 増水時に崩落している場所が 痛々しく眺められますね



10:23
最初にゲートに出合った 舗装道路上の頑丈なゲートを通過して 通らさせて頂いた場所へと帰って来ました



10:29
この通行止めのある方向から この地へと来たところです 
これから2座目の登山となる 次の次の目的地「大狩山」の登山口となる 同市の「砂防公園」へと向かうことになります



10:29
駐車した場所へと帰着しました



2022.5.23(月)に行った「風越山」登山に係る 歩行実績です
短い距離と時間で終了したのですが 歩行距離3.6km累積標高236m所要時間1時間40分で 歩行数は8,004歩でした

(以上で 「風越山」登山関係は 終了します)



コメント