赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 阿佐山(1,218m:北広島町)登山(続き)  北峰へは向かわず折返し下山へ

2022-06-17 | 日記

2022.6.9(木)
12:13
ただ今 山友と2名で「阿佐山」登山を行っていて 山頂にて記念撮影中です
里山キングの登頂証明用の写真と仲間との記念写真を撮ったところです
これから昼食となります





12:19
アンテナ塔のある広場にある 休憩舎で昼食を摂ります 簡単なコンビニでのパン食のため撮影は行いませんでした



12:37
この先に 眺望の良い「北峰」がありますが 里山キングの山頂登頂の写真が撮れましたので 目的を果たしたとして これから折り返して下山へと向かいます



コメント

12 阿佐山(1,218m:北広島町)登山  二十丁峠から下山口へと

2022-06-17 | 日記

11:47
昼食を摂った休憩舎の前の「ナルコユリ」や アンテナ塔を見納めにしてこれから往路を下山へと向かいます




13:06
この「二十丁峠」までは 快適な縦走路でもあり 順調に下って来ることが出来ました ここで一休みして 更に下山を続けます



13:07
これは 「毛無山」へと向かう縦走路です これを見送ります



13:27
縦走路から離れて 大暮川辺の登山口へと向かっていますが 檜林の中の急な斜面を下っているところです

 

コメント

13 阿佐山(1,218m:北広島町)登山  難所をクリアして

2022-06-17 | 日記
13:43
かなり下って来たところだったでしょうか 倒木を潜って通った場所ですね





13:58
水の流れる個所を眺めながら 上部の砂防堰堤のある個所まで下って来ました



14:02
そして下部の砂防堰堤へとたどり着きました



14:07
ここで水の流れる個所を越えるのですが 一番の難所でもあります 慎重に足場を確認しながら時には手も動員して 安全に渡り終えることが出来ました



コメント

14 阿佐山(1,218m:北広島町)登山  無事に下山完了へ

2022-06-17 | 日記
14:11
バランス感覚が試される 丸太の橋を2か所無事に渡り終えることが出来ました これからは残された林道をまた延々と歩いて 駐車した場所へと帰るだけとなりました




14:12
登山口へと下って来て この橋を渡れば山から無事に下山したことになります




14:12
記憶に残るように橋の名を残して置きます



コメント

15 阿佐山(1,218m:北広島町)登山(終了) 歩行記録は同行者の引用で

2022-06-17 | 日記
14:13
山深い状況の林道を 駐車場へと向かっています いい眺めでしょう




14:20
往時も「尾関神社」前に駐車していた車も まだあります 登山者の車でしょうが 周回するコースへと向かわれたのでしょう 途中で出会うことがありませんでした



14:25
駐車した場所へと帰って来ました ここでも来た際には置かれていた車もそのままありました これも登山者用かと思われますが まだ帰って来ていないようですね 当方は山頂から折り返して下って来ましたので 早く着いたのでしょうか



2022.6.9(木)の北広島町「阿佐山」登山時における歩行の記録です
これは山友の記録です 「赤帽さん」は当初アプリを設定する際に 「インターネット接続できません」と表示され 旨く設定出来なくなって 引用させて頂くこととしたものです 同行でしたので表示させて頂きます
歩行距離7.4km・累積標高522mとあり 所要時間は4時間50分とありました 歩行数は「赤帽さん」の記録は16,831歩となっていました

(以上で 「阿佐山」登山関係は 終了です)



コメント