赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 大箒山(1013m:安芸太田町)登山(続き)  休憩後 山頂に到着

2022-06-12 | 日記

2022.6.4(土)
10:33
ただ今 「里山キングパート2」の「大箒山」登山を行っているところです 同行者である 案内をお願いしている先行者は 元気そのものですね どんどんと先へと進んでいます



10:36
「赤帽さん」は遅れてしまい また腰の痛みも感じるようになり 丁度良い休憩用の大木が横たわっていました たまらずこれに腰を降ろして しばしの休みとしたところです 水分補給でもありました




10:44
先行者から「山頂に着いたよ」との声が聞こえて来ました 休んだ後でもあり元気に到着を果たしました



コメント

7 大箒山(1013m:安芸太田町)登山  登頂後記念の写真を

2022-06-12 | 日記

10:46
このプレートと共に 登頂の写真を撮りたいがために この地まで上がって来たところです 早速その写真をお願いして撮って頂きました ご協力ありがとうございます



10:46
「赤帽さん」はこの三角点には 初めてのタッチとなります

 
  
10:48
ご同行をお願いした山友と 登頂の記念に一緒にとお願いして並んで頂きました ご協力ありがとうございました



コメント

8 大箒山(1013m:安芸太田町)登山  直ちに下山へと

2022-06-12 | 日記

10:50
山頂の周辺の様子です まったく眺望は得られず 木々に囲まれた小さな広場になっている山頂域の様子です




10:50
この登山を終えた後 もう一つの「里山キング」の対象となっている 「津波丸山」にも上がろうと計画して来ていますので 直ちに下山することになり 三角点の背後から 下山方向を撮ったものです



11:00
下山路は まったく往路と同じ路を下るため 特に気づいた場面のみの写真となります これは太い大木ですね



コメント

9 大箒山(1013m:安芸太田町)登山  気になるポイントで

2022-06-12 | 日記
11:04
これは 倒木を潜って通過した地点ですね






11:15
なだらかな 快適に歩けた場所付近ではないでしょうか



11:16
大木が 多くに枝分かれしたものですね



コメント

10 大箒山(1013m:安芸太田町)登山(続く)  山路から下山して

2022-06-12 | 日記
11:18
水路を越えた場所ですが 下り方向から見ると かなり抉れた水路だったのですね



11:23
どうやら無事に 山路から下山を終えたところですね 先行者も無事を確認してくれています お世話になりました





11:28
未舗装の林道を 駐車した場へと向かっているところですが ところどころには ガードレールの設置もありました



11:32
この林道も 山裾を開削して造成されたものですね 林道の側は相当高い側面があり コンクリート壁になっています
この林道へと上がって来る際に 相当高い位置にこの壁が視認されたところでしょうね

(この登山の様子は 明日まで続きます)



コメント