赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 森山(152m:安芸郡坂町)登山(続き)  森山から下山後横浜公園へ

2022-06-24 | 日記

2022.6.15(水)
11:57
今日は水曜日で 毎週水曜日に実施していた「坂歩こう会」の登山行事が 今回から再開となり 坂町の「森山」登山を終え 鯛尾の公園へと移動するため 高速道を横断しているところです



11:57
この登山口へと来ましたが 入口の名は不詳です





12:03
下山後 鯛尾の「横浜公園」へと街中を移動しています マンホールは坂町のシンボル「メジロと梅」ですね 



コメント

12 森山(152m:安芸郡坂町)登山  横浜公園へと

2022-06-24 | 日記

12:07
「横浜公園」への入口までやって来ました これから坂を上がって 昼食場所へと向かいます






12:15
公園内にはいろんな遊び場があるようですね いろいろと案内が表示されていますが とにかく上部へと上がって行きます



コメント

13 森山(152m:安芸郡坂町)登山  登山後 横浜公園で昼食を

2022-06-24 | 日記
12:17
横浜公園の展望台が見えて来ました ここで昼食としましょう




12:21
展望台の上屋からの眺望です




12:30
今日は 久しぶりの例会登山のため 手作りのお弁当持参です
保冷剤と一緒の 缶のお飲み物が一番の重い荷ではなかったでしょうか
上屋での食事中の仲間たちの様子です ごめんなさいね



12:52
展望台の直下ですが 梅の実が赤く色ずいたものが 大量に落下していてきれいなものを拾う姿もありました



12:55
この公園の一角に三角点があったことは承知していましたが どこだったかなと聞くと 教えて頂きフェンスを越えてタッチすることが出来ました



コメント

14 森山(152m:安芸郡坂町)登山  記念写真を撮り 解散へ

2022-06-24 | 日記
12:58
食事を終え この場を去る前に皆さんに展望台へと上がって頂き 再開後の登山の記念にと集合写真の撮影も行われました

 



13:04
これは「オオシマサクラ」の熟した実でしょう 摘み取って食味も味わったのですが 美味いものとはは言えない思いでした





13:11
これからスタート地点のJR坂駅へと帰路になりますが 一応ここで解散とされ 次週及び次々週の例会登山の計画概要について説明もあり これからの登山への取り組みが要請されたところでもあります



コメント

15 森山(152m:安芸郡坂町)登山(終了)  チョット立ち寄り後ゴールへ

2022-06-24 | 日記

13:16
これから 帰途へと向かいます きれいな案内板がありますが これらの鳥の姿を 確認することが出来ないのが残念ですね




13:39
横浜公園から 海岸線へと下って来た後も かなりの距離を歩いてJR坂駅へと向かっています 次第に仲間との距離も開いて来たようですね 




14:52
無事にJR坂駅へと たどり着いたところですが かなり時間が経過していますね これも仲間3名でチョット立ち寄りをして 例会登山の再開を祝しての行いをしての帰着です



2022.6.15(水)「坂歩こう会」の例会登山のコロナ禍による活動自粛後初の山行が行われて 27名の参加で行ないました この際の歩行記録です
降雨とあって予定を変更しての近場の低山である「森山」登山となりました でも6.2kmも歩いた結果となりました 歩行数も12,778歩でした

(以上で 「森山」登山関係は 終了です)



コメント