赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 牛田山(261m:東区)登山  晴れ間の一時を

2023-07-06 | 日記

2023.7.4(火)
10:00
もう7月になってしまいました 早くも1年の半分が過ぎてしまっていますね また天候不順のこの頃ですが 今日は一時の晴れ間が続きます 明日の水曜日の定例登山も雨のため中止になりそうなので 近郊の低山へと単独で来ました 神田山荘の駐車場を利用させて頂きました




10:06
やはり直射日光を浴びると 暑さを感じますね ここが現在の登山口となっていますが この先の木陰に早く向かいたいところです



コメント

2 牛田山(261m:東区)登山  「見立山」経由で

2023-07-06 | 日記

10:09
今回は 山頂だけの往復では あまりにも短すぎるとの思いもあり 先ず「見立山」を経由して向かうこととして その入口まで来たところです



10:10
およそ1週間ぶりの山歩きとなるため この階段を立ち止ることなく一気に上まで上がって来ました でも手摺を掴みながらですよ



10:11
続いて この階段を上がって 「見立山」へと向かう稜線へと向かいます


 
コメント

3 牛田山(261m:東区)登山  「見立山」に到着

2023-07-06 | 日記



10:12
「見立山」への通路です コンクリート張になっています 途中に「見立山」の案内もあり一読して向かいます



10:18
「見立山」山頂に到着です 先ずは正面の景色を収めたところです



コメント

4 牛田山(261m:東区)登山  漠然と眺望を楽しみ

2023-07-06 | 日記



10:20
しばらく 面前の光景を漠然と眺めて一時を過ごします 木陰も無い事から長時間留まる気にはなりませんね この展望案内を見て この展望を楽しんだところです



コメント

5 牛田山(261m:東区)登山(続く)  往路を引き返して

2023-07-06 | 日記
10:22
展望を楽しみ これから往路を折り返して 次の目的地「神田山」へと向かいます



10:33
往路の途中に三角点(点名 水源地 標高135m)がありますが 崖の渕にありフェンスで仕切られている為 タッチすることが出来ません 目で追うことになります




10:42
現在 広島水道局の工事として大規模な工事がなされているところです その為でしょうか 「迂回路」が造成されています この木陰となる路へと入って行きます

(この登山の様子は 明日以降にへと続きます)



コメント