赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 吉松山(287m:呉市)登山(続き)  山頂で集合写真を

2023-07-30 | 日記
2023.7.26(水)
12:23
ただ今 「坂歩こう会」の登山として 「吉松山」山頂に33名の仲間と共に来ています
「赤帽さん」が座り込んだ場所近くで食事をなされた方々です
赤帽さんは お弁当は開いたのですが どうも食欲がなく水分のみを摂取した結果となってしまいました よって弁当の画像はありません



12:43
下山への準備が進んだところで 登頂の記念に集合写真の撮影となりました




12:46
リーダーの掛け声にて 下山の開始となりますが 「赤帽さん」の三角点タッチが未済だと仲間が教えてくれての タッチとなりました ありがとうございました


 
コメント

12 吉松山(287m:呉市)登山  下山開始に

2023-07-30 | 日記


12:50
下山路は 山頂から周回するように 異なった下山路へと向かいます ここにも高射砲の陣地の痕跡がありますね




12:55
下山路にも 結構厳しい急な下り場面もありました 周囲の木々を掴みながら足場を確保して 確実に下って行きますが どうしても遅れてしまうようでした



コメント

13 吉松山(287m:呉市)登山  無事に下山完了して

2023-07-30 | 日記

13:25
その後も 下山は順調に進んで来ました 降りて来た場所は墓地となっていて どうやら下山もまもなく終えそうです



13:26
舗装道路へと 下山も無事に完了です
ここで一応解散とされ 以後三々五々に帰途へとなりました また次週の「螺山」登山に係る担当者から 計画の概要の説明もあったところです



13:28
途中にこの案内があり 立ち寄って見ます




コメント

14 吉松山(287m:呉市)登山  「船津神社」へお礼を

2023-07-30 | 日記

13:31
船津神社への参拝を済ませ 長い階段を休みながらゆっくりと下って行きます 下りでも疲れる階段ですね



13:35
無事に 正面の木製の大きな鳥居を潜って 一礼して最寄りの「JR広駅」へと向かいます



13:38
今下って来た「吉松山」を含む山塊の様子です



コメント

15 吉松山(287m:呉市)登山(終了)  仲間に遅れて帰途へ

2023-07-30 | 日記
14:00
「赤帽さん」はかなり遅れて最後尾で「JR広駅」へ到着です 広町在住の仲間が 先行者たちは先便で帰ったと教えてくれました



14:06
次便は 快速電車で発車までに時間に余裕がありましたので コンビニで冷たいお飲み物をゲットして 乗車へと向かいます



2023.7.26(水)「坂歩こう会」の例会登山として 「吉松山」登山に参加した歩行記録です 上がった山の標高は287mと低山ではありましたが 猛暑の中の登山とあって疲れた登山になってしまい 相当遅れての完了となってしまいました でも軌跡にあるように下りにあっては順調と言える状況でした 歩行数は13,241歩でした

(以上で 「吉松山」登山関係は 終了です)

【記録】
令和5年7月期の登山は これで終了となりました
この1ヶ月間の登山実績は次の通りでした
 ・登山回数:8回 ・累積標高:2,751m ・歩行距離:3 6.90m ・所要時間34時間40分 ・歩行数:87,461
 7歩でした



コメント