赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 三本木山(486m:東区)登山  カメラ不具合でスマホで代替え

2023-07-27 | 日記
2023.7.23(日)
時刻不詳(以降も同様)
今回の登山は 天候も良いことから 午後近くから近郊の「三本木山」へと 単独で向かうこととしました
通常通り 写真を撮りながら向かったのですが 山頂にてカメラにSDカードが不在となっていて カメラの写真は皆無でした
寄って山頂からの下山時をスマホで少々撮りましたので 逆にアップして行きます 森林公園の第5駐車場に駐車してスタートでした


 
登山開始後は 公園内の道路に沿った登山路になっています



時には こんな気持のよい登山路もありました



コメント

2 三本木山(486m:東区)登山  見晴らしの良い場に

2023-07-27 | 日記

山頂への 路半ばで「螺山展望台」と表示の在る休憩舎があります 上がる際にも この舎にてベンチに腰をおろし 給水タイムを取ったところです



その後 展望は開けている 送電用の鉄塔がある場で カメラのシャッターは推したのですが SDカード不在とあって記録が残っていません 



コメント

3 三本木山(486m:東区)登山  山頂に到着

2023-07-27 | 日記


見晴らしの良い鉄塔の先に 山頂を証するプレートや三角点があります この地で 簡単な昼食を木陰で摂ります




昼食と言っても 途中のコンビニで購入した簡単なものです



コメント

4 三本木山(486m:東区)登山  山頂にて記念に

2023-07-27 | 日記

山頂では 恒例としている 三角点にタッチする場と 山頂標示と一緒の証拠写真を残します



山頂にて 樹間から 近辺で最高峰の「白木山」の姿が 目立っていますね



コメント

5 三本木山(486m:東区)登山(終了)  下山時に記念の写真も

2023-07-27 | 日記

山頂から下山時に 一人の登山者と離合となりました その時は「暑いですね」登言葉を交わしただけですが 帰路時に「展望台」で休憩している間に返って来られ しばらく話が弾みました そのため
ツーショットの写真をお願いした所 快く応じて頂いたものです





その登山者は 途中から下の駐車場へとされるようなので 先に上部の駐車場へと下山を続けて来ました 登山口近くの休憩舎で休んでおられる方に出合い  ここでもしばらく会話を交わすことになり コーヒの接待迄受けてしまいました



2023.7.23(日)今回の登山委おける経路などの記録は 確保出来ていますので その軌跡をアップします 歩行距離は2.2kmしかない短距離で 累積標高137mと少なかったのですが 有意義な1日を過ごすことが出来ました でもカメラ不調で大いに反省が必要ですね 歩行数は5,558歩でした

(以上で 「三本木山」登山関係は 終了です)


 
コメント (3)