赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

10 本串山(573m:安佐北区)登山(続く)  峠の四差路へ

2011-04-29 | 日記

2011.4.26(火)
11:52
峠の四差路に来ました この地点は広い道で 牛頭山への分岐点でもあり飯室側からの登山路との合流点でもあります

11:54
この度はこの四差路から北方向に向かい「右平の花園の里」へ向かいます 周囲には杉の大木があります
コメント

9 本串山登山  送電用鉄塔下を通過

2011-04-29 | 日記

11:31
山頂を少し通り過ぎた所にも赤白に塗装された鉄塔が在ります

11:40
ここにも送電用鉄塔が在りますが ここは赤白の塗装は在りません
コメント

8 本串山登山  記念に集合写真

2011-04-29 | 日記

11:29
本串山頂を極めた記念に同行者一同と記念写真を撮影します
コメント

7 本串山登山  本串山頂到着:三等三角点

2011-04-29 | 日記

11:26
本串山頂に到着しました この山頂地点は展望がありません 少し先に鉄塔が在るところは展望がありますが 今回はここを通過して「右平の花園の里」で昼食とします

11:26
「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

6 本串山登山  鉄塔管理用道を進む

2011-04-29 | 日記

10:57
途中の登山路が崩れている所もありました 注意しながら通ります

11:46
4番目の赤白に塗装されている鉄塔に出会いました
コメント

5 本串山登山  送電用鉄塔に導かれて

2011-04-29 | 日記

10:20
登り始めて2番目の鉄塔に来ました この登山路は山頂を過ぎるまでも鉄塔の管理用道ともなって続いているようです

10:41
3本目の鉄塔まで来ました
コメント

4 本串山登山  登りの斜面に

2011-04-29 | 日記

10:06
不思議な光景に出会いました 道に横たわっている大木に蔦が不思議な形で巻き付いています どうしてこんな形になったのかな?

10:09
緩やかな登山路が続きますが 今のところ順調です

10:12
しかし順調な道ばかりではありません 大木が道をふさいでいる箇所も数多くありました 乗り越えたり潜ったり!
コメント

3 本串山登山  対面に久地冠山が

2011-04-29 | 日記

9:52
最初の赤白送電用鉄塔に来ました ここから太田川を越えた正面に「久地冠山」が見えます 積雪が膝下位いまである時期に山頂への急斜面を登ったことを想い出しました
コメント

2 本串山登山  登山路

2011-04-29 | 日記

9:35
急な斜面を横ぎる方向へ歩きますが一箇所大きく崩落していて 落ちたら太田川まで一気に転落するような箇所がありました その箇所では写真処ではありません

9:39
危険箇所を過ぎると落ち葉が深く堆積している細い道を進みます
コメント

1 本串山(573m:安佐北区)登山  旧可部線布駅からスタート

2011-04-29 | 日記

2011.4.26(火)
9:21
今回の登山は地元「高陽山の会有志」4名で 車2台を使用して「本串山:573.8m」登山を行いました スタート地点は旧可部線布駅近くからスタートし 他の車1台を下山口に配置しました

9:23
登山口は畑の上部にあり畦道を通らせて頂き 竹林へと向かいました

9:26
この地点の右側に広い本道の山道がありますが ここは目印に従って細い道から山へと進みます
コメント