赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  今季初の雪山に

2015-12-30 | 日記

2015(H27).12.19(土)
9:20
今回の登山は 「桜輝の会」が一泊登山として計画した 廿日市市の「吉和冠山」登山に参加しました
その集合場所とされた JR宮内串戸駅に来ました



10:26
今夜の宿泊場所である 「潮原温泉」から送迎のバスが有り これに乗車して向っているところです 
次第に一昨日の冷え込みによる降雪なのでしょう 次第に雪景色となって来ました
コメント

2 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  登山のスタート

2015-12-30 | 日記



10:40
宿泊所になるホテルに到着です 
宿泊用のお荷物を預けて 早速登山の準備を整えてスタートしました
コメント

3 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  分岐点に案内図が

2015-12-30 | 日記



11:07
舗装道路を20分程度歩いて 林道の分岐に来ました ここに登山道の案内図が有りました
道路の工事がなされていますね



11:08
案内図を確認して もう少し林道を歩きます 
コメント

4 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  雪山の感じに

2015-12-30 | 日記

11:11


11:13


11:17
林道も少しづつ勾配を上げているようで 路面の積雪量も次第に増えて来ました まるでもう雪山の感じになって来たところです 
コメント

5 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  登山道の様子

2015-12-30 | 日記

11:18
汐原川に架かる橋を渡って いよいよ雪山登山の始まりです 登山道と案内がありました



11:20




11:32
2度目の渡橋です 未だ新雪で凍っていないので問題なくワカンやアイゼンも必要ではありませんでした


コメント

6 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  ツララが

2015-12-30 | 日記



11;41
汐原川に沿って引き続き歩いている様子です



12;00
3度目の渡橋になります 岩壁から落ちる水が すっかり「ツララ」になっていました
コメント

7 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  雪中登山で

2015-12-30 | 日記

12:03
林道の工事中ですが この路に出合うところです


12:05
道路上に皆が上がって来て しばらく休憩すると共に この先どこまで行けるのかなど話し合ったところです
コメント

8 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  食事の様子

2015-12-30 | 日記
 
12:12
昼食に丁度良い時刻となりました 広い場所でもあり この先適当な食事場所も考えられないことから ここで昼食と判断されたものです
一旦座り込むと動きたくないので 食事の場所から適当に仲間を撮って見ました
コメント

9 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山  雪中登山の様子

2015-12-30 | 日記

12:41
午後の部の登山再開です ワカンやスノシュウなどを装着するほどではないだろうと そのままの状態でスタートとなりました







13:05
もう全くの雪山登山です ストックで積雪量を測ると30cmまでは無いにしろ20cm以上は有りそうです
コメント

10 吉和冠山(1,339m:廿日市市)登山(続く)  山頂を目指すも

2015-12-30 | 日記

13:07
大木に矢印とクレと朱書きした文字が読み取れました 「吉和冠山」象徴的な「クレソン大岩」の表現ですね
今回は雪の中でもあり 急な斜面になるので行くことは止めて 山頂を目指すことにして先へと向かいます





13:24
比較的なだらかな登りのため 順調に進んでいます でも間もなく冬至を迎える時期でもあり 下山の時間も気にしなければなりません 山頂までは無理としても行ける所までは行こうと 元気に話し合ったところでもあります



13:25
大木に吹き付けられた雪の様子です
(明日へと 続きます)


コメント