赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 地元地区の新春とんど祭り  高陽A団地の新春行事

2019-01-27 | 日記



2019(H31).1.13(日)
10:02
今回は「赤帽さん」が居住する「高陽A団地」の新春の行事として とんど祭りが挙行されましたので 参加してみました
例年の日曜には登山へと行く機会が多くて この行事への参加は久しぶりとの感じです 爆竹の音で「とんど」の開始時刻に気づき馳せ参じたところです
この「とんど」は真亀地区の小学校の校庭で行われています 既に開会の行事や着火の行事は済んでいました





10:04
地区の世話役さんも見守ってくれている 着火時の様子です この着火には「今年の歳男・歳女」の人の協力によって行われたとの事でした 
コメント

2 地元地区の新春とんど祭り  点火後の初期の状況

2019-01-27 | 日記





10:07
今年の運勢を象徴するようにと願った炎は まだ十分ではありませんが 煙は昇天を続けていますね





10:09
ようやく炎も激しくなって来たようです





10:20
炎の状況が一段落となった頃に 世話役さんが「竹酒」のふるまいをしてくれました 新春の縁起物ですから 少々頂きました
コメント

3 地元地区の新春とんど祭り  次に隣接の行事へと

2019-01-27 | 日記





10:52
「とんど」の火が収まった頃から お重餅などを焼く姿が多くなって来ました







10:52
また裏方さんたちのご奉仕によって ゼンザイだとかミカンの配布の他に お神酒のつまみとしての提供などもされていて 大変なお世話も頂いている所です



11:07
「赤帽さん」の所属する「真亀地区」のとんど行事も終盤を迎えましたので 一旦帰宅して 今度は隣接する「亀崎地区」のとんど行事へと向かってみます
コメント

4 地元地区の新春とんど祭り  今度は「亀崎地区」のとんどへ

2019-01-27 | 日記



11:30
今度は 隣接する「亀崎地区」のとんど会場へとやって来ました 今年はとんど会場のハシゴとなりました
真亀地区よりか 参加者も多く見うけられまた とんどの規模も若干大きいいかなとの印象でした







11:34
「とんど」への着火は正午とされているようで それまでの間に裏方さんたちの様子を見させて頂きました 大きな鍋も出来上がっていて また福祉関係として バザーも開設されていました





11:56
着火の瞬間を見ようと 多くの参加者が集まって来たところです







12:01
着火の時を迎えました
コメント

10 弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山(続く)

2019-01-27 | 日記
5月
コメント

5 地元地区の新春とんど祭り(終了)  今年の安全・無事を祈って

2019-01-27 | 日記









12:06
大きな「とんど」は 根の周りにも年頭のご挨拶を交わして お神酒も頂き退散させて頂きました 今年一年間の安全・無事を祈願しての年頭の行事への参加でした ありがとうございました


(これで 新春とんど祭りは 終了です)

コメント

1 安佐北ノルディック・ウォーク163  新年初のウォークに

2019-01-26 | 日記

2019(H31).1.11(金)
9:32
今回のノルディック・ウォークは 新年になって初めてとなります 主催者の同好会「U田会長」さんから年始のご挨拶があって ウォークへの準備行動となりました







9:39
年末年始のウォーク休会中に 体調を壊された人はいませんが 運動不足もあったかもしれません 十分に丁寧なストレッチ体操が行われて 行動モードへと切り替わったことでしょう





9:49
今年も昨年と同様に安佐北SCの駐車場を周回して ロードへと向かいます
コメント

2 安佐北ノルディック・ウォーク163  目線を変えて撮影に

2019-01-26 | 日記





9:54
今回のウォークコースは 年初でもあることから 近場の太田川周辺を歩きましょうとなり 太田川の支流に当たる「根谷川」を渡って 川の右岸を本流との合流地点へと向かいます







10:05
皆さんは 先頭をリードしている者に続いて 護岸の道路をウォークされていますが 「赤帽さん」は目線を変えて撮ろうとの思いもあり 河川の高水敷へと降りての撮影としました 川面に近い場所のウォークもいいものですよ 対岸では河川の測量が行われていました 川床の高さも測定中でした 浚渫の計画ですかとの質問に 単なる現状把握だとのことでした
コメント

3 安佐北ノルディック・ウォーク163  休憩をはさんでウォークを

2019-01-26 | 日記

10:06
太田川本流と支川の三篠川が合流する突端へと来ました ここには「Hを〇で囲んだ」ヘリの離発着時のマークがあり ヘリポート基地と呼んでいる地点でもあります ここで通常小休憩を取ります





10:07
休憩中には 年末年始の期間中における話題が話の中心になったことでしょう





10:11
休憩後は 河川を周回するように 今度は本流の左岸を北上しています
コメント

4 安佐北ノルディック・ウォーク163  河川沿いのウォークを終え

2019-01-26 | 日記





10:24
今回は長い休会後のウォークでもありますので 軽めの行動となって スタート地点の周辺のウォークとなっています







10:29
再度渡った根谷川を戻って 今度は「根谷川」の左岸を少し歩いて 今度は太田川の支川である「三篠川」右岸を少しの区間歩き 出発地点へと向かっています





10:37
ここでは2本の太田川支川が合流するところです ここの地点から帰途へとなります
コメント