おはようございます。
朝から眠い男です。
雨がもうすぐ振り出しそうとか、台風が近づいている朝はやけに眠いです。
何故でしょう?
①低気圧で酸素が薄くなり軽い酸欠状態になる

低気圧帯では上昇気流が起き、空気中の酸素濃度が薄くなるらしい。
生あくびが出たり眠気が強くなるのも、この酸素不足によるものと
考えられいるようだ。
酸欠状態になると、体を休めようと副交感神経の方が優位になる。
(通常、日中は体を動かそうとするため交感神経が活発になりのだが)
そして、この自律神経がうまく働かないことにより体の代謝機能も
正常に働かない。
「あ~朝からだるい~! 眠~い」って事になるようだ。

そういえば、私は身体に酸素を取り込むのが下手くそのようである。
飛行機に乗ると耳が痛くなる、高山病になりやすい(山岳部のくせに)
酸素カプセルに入っても耳抜きがうまく出来ない 等々....
耳鼻科で見てもらったところ左の鼻腔が狭いのが原因との事でした。
当時は「富士登山競争」の山頂コース完走とかも目指していたので、この
酸素取り込み不足を補う方法はないかと模索。
「ミウラドルフィンズ」の低酸素室トレーニングも受講した事がある。
(主にエベレスト級の高山に登る人用だけど)
酸素不足を補う方法として
・深呼吸をする
・軽く体を動かす
などがある
・深呼吸をする
・軽く体を動かす
などがある
深い呼吸をしながらゆっくりと散歩する。
まさに高山病の予防対策と同じである。
早速試してみよう。