う~ん
この言葉は一般では聞いたことがないな~
管理職である本来の自分の仕事をすれば
送り状書きで残業しなければならない従業員に
残業代も支払えるはずだ!
とにかく、
「管理職の者はそれに見合った仕事をすべきである」
ということであろう
社長である私がすべき本来の仕事とは何か?
兎に角、動きながら考えよう
う~ん
この言葉は一般では聞いたことがないな~
管理職である本来の自分の仕事をすれば
送り状書きで残業しなければならない従業員に
残業代も支払えるはずだ!
とにかく、
「管理職の者はそれに見合った仕事をすべきである」
ということであろう
社長である私がすべき本来の仕事とは何か?
兎に角、動きながら考えよう
先週のキャンプで濡れたままになっていたテント等を
干しに、デイキャンプへ
この日は乾かすのが目的なので、昼食等はいたって簡素にすべき
なので 用意周到に前日スーパーで
「ちゃんこ鍋+うどん」(アルミの容器に入って直に温めるやつ)を
3つ購入しておいた
が
車で5分走った時点で
家に置いてきた事を思い出す
(これは慌てて取りに帰った)
鍋にはレンゲが必要でしょ!
「お汁 いっぱい飲みたいでしょ!」
なのでレンゲの代わりにキャンプ用の「お玉」を
用意
したはず.....
なのにどこにも見つからず....
結局お汁はコップですくって飲んだ!
お玉は家に帰ってから、無事車の中で発見された
入れる場所が悪かったのか
探し方が間違っていたのか...
さて、濡れたものもすっかり乾き、一路帰途につき
すっかりリラックスして
夕食を待ちつつ
晩酌をしながら
ちらっと見たスマホのスケジュールアプリ
「海苔、楊枝、ホームセンター」
謎の呪文のような一文
今日は
頂いた海苔の土産を会社に取りに行き
家で切らした爪楊枝を購入し
ホームセンターで四代目のおもちゃを入れる箱を購入する
予定だったらしい
何一つ、出来ていない......
十日戎のあとえびす
堀川戎に詣で
居酒屋で一杯引っ掛け
フラフラと酔い覚ましに歩き
以前から気になっていたあの店へ
梅田はDD HOUSE近く
昼は酒屋の倉庫
夜は
100名以上は入れるのでは?
っという大箱の角打ちでもう一杯
おっさんだらけである
おっさんが100名はいる
しかし
おっさんが大量にいる酒場は
味よし、接客よし、お値段よしの
間違いのない
『鉄板酒場』
いいとこ見つけちゃいました
『勘定合って銭足らず』の言い換えであろうか?
よくある「黒字倒産」的な状態
帳簿上(理論的)は黒字だが
資金(現実的)はショート=
理論と現実とは必ずしも一致しない事の
たとえとして使われる言葉であろう
更には、経理とその数字を見る経営者は
帳簿がちゃんとつけられているかが
問題なのではなく
どれだけ現金を残すか!?
に対して知恵を絞り
工夫を重ねるべきである!
という諌めであろう
いつも思うが、最近私が勉強しているセミナーでも
読んでいる本にしても
この『ど根性』にすでに書かれているが殆どである
という事に気付かされる
身近な手本を疎かにして、遠き者の教えを請う
私はまさに「不肖」ではあるが
ようやくでも気付いたので
「愚か」ではない
っと思いたい.......
年明け早々
M原家総勢4名は熱海の旅館に集う
こんな絵がさりげなく飾られている
とても良い部屋であった
全員浴衣を着て、夕食に舌鼓.....
翌日の朝食が大変気になるところではあるが
この後三代目のみ泊まらず
一路大阪へ
さあ、仕事始めだ
っと気合を入れたのだが....
翌日からは又
成人の日の三連休でお休み
嫁・四代目はまだ嫁の実家にいる....
って言うことは
お一人様キャンプ
大岩に彫られた 高さ4.3メートル、幅2.1メートルの石像
磨崖不動明王が近くにある滋賀県のキャンプ場
一人なのでテント前にタープを張って簡素な仕様に
さあ、これから夕食、焚き火、そして一人二次会と
アウトドアを満喫するぞ~
っと意気込んだが.....
寒すぎて.....
結局、殆どの時間を近隣の温泉とテント内で過ごす
そして
ほぼ、恒例化されたかのように
翌朝からは、
、
『又か~!』