昨日は連合の地区協議会会議でした。
日頃、お世話になっております、電機の執行委員長に
目くばせで、ご挨拶・・・・失礼いたしました。
さて、今日は羽村市議会と福生病院組合議会の一般質問の
通告受付日。
私は市長選がらみあり、今回、羽村市議会12月議会では
2番目の登壇です。
今回は照準を「はっきり」さだめ、一項目のみ。
じっくり論議し、市民の皆様、地域の皆様が「不安」に
思っている点を払拭できればいいな、と思っています。
一か所、ご本人の「意思」を期待すべきところが
あるのですが・・・
難しいです。
以下、今議会での私の質問です♪
12月4日、11時ころの登壇となります。
1.小中一貫教育校について(教育委員会の活性化を望む)
(1)教育委員会の描く「羽村市教育ビジョン」について伺う。
① 羽村市の教育に関して計画的な「ビジョン」「改革」を描いているのか。
② 具体的内容の公表を求める。
(2)小中一貫教育校検討委員会の各部会の進捗状況について伺う。
(3)小中一貫教育校についての教職員、保護者、地域住民、市民の問題について
① 武蔵野小学校、3中は勿論、市内小中学校の教職員の理解は深まったのか
② 教職員の異動に対してはどのように対処していくのか
③ 保護者、地域住民の理解、認識はどの程度得られているのか
④ 学区外の市民に対しても説明は果たせているのか
⑤ 今後の説明会の予定について
(4)特色ある学び(羽村三学)について伺う。
① 羽村三学により、どういう児童・生徒を育てたいのか伺う。
②「親学」の必要性について伺う。
(5) 小中一貫教育校について、教育委員にうかがう。
① 教育委員会定例会における、小中一貫教育校に関するいままでの
検討、議論、今後の予定について伺う。
② 教育委員は検討委員会、各部会、説明会での役割と責任をどのように
果たしてきたか。また、今後どのように果たしていくのか。
② 今後の小中一貫教育校の展望について委員の考えを伺う。
福生病院議会では改革委員会のこと、1期オープンしてからの状況、
そえいて、経営状況について伺います。
3項目にわたり、質問いたします。
通告のあと、いったん自宅にもどり、市民相談の件で電話をしたり、
しているうちに高齢者レクリエーション大会の時間!!
いつもお世話になっている町内会の皆様、そして、お茶のお仲間の
元気な顔を拝見することができ、私も嬉しくなりました。
再び、帰宅し、市民相談の件で別の箇所に電話やら、連絡。。。
先方の都合で来週、また取り組むことになりました。
そうそう、昨日、英子ちゃん(嬉しかったです)と
うん十年ぶり??にあいました。
いまや売上NO1!!のコミュニケータ(溜息)
みんなそれぞれに「成長」しているのに、私は一体「なに??」と
恥ずかしい気持ちです。
地元で汗かいてもがいて、がんばります(気合!)
日頃、お世話になっております、電機の執行委員長に
目くばせで、ご挨拶・・・・失礼いたしました。
さて、今日は羽村市議会と福生病院組合議会の一般質問の
通告受付日。
私は市長選がらみあり、今回、羽村市議会12月議会では
2番目の登壇です。
今回は照準を「はっきり」さだめ、一項目のみ。
じっくり論議し、市民の皆様、地域の皆様が「不安」に
思っている点を払拭できればいいな、と思っています。
一か所、ご本人の「意思」を期待すべきところが
あるのですが・・・
難しいです。
以下、今議会での私の質問です♪
12月4日、11時ころの登壇となります。
1.小中一貫教育校について(教育委員会の活性化を望む)
(1)教育委員会の描く「羽村市教育ビジョン」について伺う。
① 羽村市の教育に関して計画的な「ビジョン」「改革」を描いているのか。
② 具体的内容の公表を求める。
(2)小中一貫教育校検討委員会の各部会の進捗状況について伺う。
(3)小中一貫教育校についての教職員、保護者、地域住民、市民の問題について
① 武蔵野小学校、3中は勿論、市内小中学校の教職員の理解は深まったのか
② 教職員の異動に対してはどのように対処していくのか
③ 保護者、地域住民の理解、認識はどの程度得られているのか
④ 学区外の市民に対しても説明は果たせているのか
⑤ 今後の説明会の予定について
(4)特色ある学び(羽村三学)について伺う。
① 羽村三学により、どういう児童・生徒を育てたいのか伺う。
②「親学」の必要性について伺う。
(5) 小中一貫教育校について、教育委員にうかがう。
① 教育委員会定例会における、小中一貫教育校に関するいままでの
検討、議論、今後の予定について伺う。
② 教育委員は検討委員会、各部会、説明会での役割と責任をどのように
果たしてきたか。また、今後どのように果たしていくのか。
② 今後の小中一貫教育校の展望について委員の考えを伺う。
福生病院議会では改革委員会のこと、1期オープンしてからの状況、
そえいて、経営状況について伺います。
3項目にわたり、質問いたします。
通告のあと、いったん自宅にもどり、市民相談の件で電話をしたり、
しているうちに高齢者レクリエーション大会の時間!!
いつもお世話になっている町内会の皆様、そして、お茶のお仲間の
元気な顔を拝見することができ、私も嬉しくなりました。
再び、帰宅し、市民相談の件で別の箇所に電話やら、連絡。。。
先方の都合で来週、また取り組むことになりました。
そうそう、昨日、英子ちゃん(嬉しかったです)と
うん十年ぶり??にあいました。
いまや売上NO1!!のコミュニケータ(溜息)
みんなそれぞれに「成長」しているのに、私は一体「なに??」と
恥ずかしい気持ちです。
地元で汗かいてもがいて、がんばります(気合!)