あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

片づけ第2弾

2011-05-11 09:12:57 | Weblog
自宅の片づけが、一応、相当に「妥協」し
ひと段落し、筋肉痛も治ってきた今日この頃。

残りはこれから少しずつ、やっていけば、なんとか
なるでしょう。。

昨日は議員総会。
正式に改選されたメンバーが集まりました。

すると!
会議前の私に片づけ第2弾!が待っていたのです。

まずは、ロッカーの「移動」。

実は私が使っている(いた)ロッカーには
大量の資料(家にしまい切れなかったもの)や、いざというときの
喪服一式、なぜかコート、傘、などなど、収納してあり、
あまり収納しすぎていたときには、ドアが完全に閉まらなくて
「あいているよ・・・」とご注意されたことも。

議員総会後に片づければいい、と考えていたのですが
「移動した?」と先輩議員の一言で
「え?いまやるんですか?」
ほとんどのみなさんは移動を済ませていた!!

・・・というより、みなさん、私のようにロッカーに物を
収納していらっしゃらないのですね。

どんどん、出して、移動して、新たに収納したのですが、
どっと疲れてしまいました。
今日の仕事がこれで終わった・・・・という気分。

そのあと、会派の控室の移動を行うことになり、
いままでの控室にある、荷物の移動を新しい控室に移動せねばならない事態に。

「今日は勘弁・・・」ということで、勘弁していただきましたが、
早急に「あの大量の」荷物を移動せねばなりません。

今日にでも行う予定。

議員総会は、新しい役職について協議したのです。
これは18日の臨時議会を待ってから、報告いたします。

浜岡停止を受けて

2011-05-09 17:51:22 | Weblog
夕刻、浜岡原発停止が発表されました。

やはりな・・・という正直な思い。
3号機は1987年年8月27日から運転。
すでに30年近くたっているのですし。
2011年に3号機の原子炉建屋4階(放射選管理区域内)で
火災が発生したことは記憶に新しいところ。

我が家も前の家は築36年で
「崩壊:」近い状態になってしまったのです。
それを考えても、今回の中部電力の決断は
理解できるところ。


昨日、福島県人会総会に出席した私。
「東京の人に向けて、電力をつくってきた福島県人が
なぜ、こういう被害にあうのか?
自分たちには使われていない電気、電力なのに・・」という
声をたくさん、伺いました。

そういう声を聞いたうえでの浜岡停止。

夏の電力不足にはしっかりといまから対策を講じて
おこう、身につけておこう、と
いまは頭がグルグル・・・

あらためて世界を見ると、原発フリー-はオーストラリアだけ!
半世紀の間に500基以上の原発が造られていたことに
改めて、驚きます。

とくに昨今の地球温暖化に対するひとつの
解決策として原子力は再評価されていたと思うのは
私だけではない・・と思うのですが。

さて、今朝は駅頭。
活動報告。
今日もうれしい励ましをいただきました。

パソコンが不調で、ブログの写真もアップできないし、
入力も困難だったのですが、
今日、サポートセンターの方に来ていただいて、
解決!
「餅は餅屋・・」ですね。

午後は市役所にてヒアリング。
いやいや、勉強になりました。

東京スカイタワーが市役所から見えるのですよ。
驚きました。


プレ母の日

2011-05-07 20:54:03 | Weblog
かやの実保育園の落成式に出席しました。

「あたたかい、やさしい、たのしい」
パンフレットに記されていたのですが、本当に
ほっとする空間でした。

毎月、送っていただいている
かやの実保育園だより。
実は私は心待ちにしていて・・・・

選挙中も「きたきた!」とウキウキして
封を切って読んでいました。

楽しく、「私も通いたいなあ・・・」という
気持ちにさせる、お便りなのです。

お祝いの会も、保護者の方のヴァイオリン演奏や、
保護者の方が経営しているお店のお料理がふるまわれ、
心もお腹も「大満足」

打ち合わせの予定があったので、
大変に申し訳なかったのですが、中座させていただきました。
ああ・・M先生、ごめんなさいね~(反省)

打ち合わせを終えて、タケノコ煮物、ちらしずしの下ごしらえをして、
羽村一中PTA総会へ。

総会シーズンですね。

夜は「プレ母の日」ということで、
母の大好きな「ちらしずし」
(相当に普通の人には酸っぱいと思います)
若竹煮、蕪蒸し、お刺身・・・煮込み豆腐。

「プレ」ということは、勿論!
明日が「本番の母の日」

「明日は本当の母の日!!」
しっかり通告を受けました。

すずらん!

2011-05-06 16:54:05 | Weblog
今日は同級生がわざわざ、自宅にお祝いに
訪れてくれました。

彼はいま、某地元会社の「社長」!!
彼以外にも、親の会社を継いで、社長として
活躍していたり、街のために「長」として貢献して
いる同級生が多数。
彼らの活躍を観ていると、私は気持ちが引き締まります。

世間はなんとなくGWモード。
市役所に問い合わせの電話をしたのですが、
担当の方が「お休み」
そうでしょうねえ・・・・
企業によっては11連休というところもありますし。
もっとも、企業側の都合ではなく、夏の節電対策に向けての
企業側の生産調整も関係しているようなのですが。

さて、今日は私が本当に「尊敬」「崇拝(に近い気持ちです)」
師匠と呼んでもいいほどに、大好きな信頼している
他自治体議員と会いました。

今日も多々、学びました。

そして、なんと!!
お互いに当選したのに
「あかねさん~おめでとう~」と
会った瞬間にプレゼントをいただいてしまった!

すずらんの鉢植え。
私のイメージだそうです。

母も大喜び。

さっそく、庭に植えましたよ。

らんたん

2011-05-05 17:03:31 | Weblog
今日は「子どもの日」
私は母の「子」
母は祖母の「子」という主張のもと、
お互いの「子どもの日」・・・ということに。

ようやく、掃除もひと段落。
まだ、やり残しているところもあるのですが、
これは日常の生活のなかで、掃除をしていけばいいだろう・・と
妥協。

しかし、半年以上、まともに「掃除」「手入れ」を
していなかったので、想像以上に埃がたまっていました。
今日、晴れていたら、ワックスもかけたかのですが・・

庭でゴーヤカーテンのためのネットを作成。
今年も楽しみです。

そして、いざ!!
(夏にあるかもしれない、計画停電とか・・・
とにかくいざ!ということ)というときのために
ついに手に入れることができたもの。

それが・・・
「らんたん」

飛ぶように売れていましたよ。