あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

シャンソン!!

2011-12-24 22:05:25 | Weblog
イブの午後、知人からお知らせをいただき、
シャンソンを聴きに。

「知人」といっても、今日の歌い手。です!!

ゆとろぎ小ホールは満席。

実はじっくりと、シャンソンを聴いたことはなかった私。
「素晴らしい!」

情感たっぷり、切なる心の歌・・・

イブに相応しい午後のひととき。

パリのキャフェにいるような、
錯覚をおこしそうなひとときでした。

羽村在住の歌姫が3人!昭島、立川市の歌い手もいらっしゃいました。
市内にこれほどまで、シャンソンを歌える方が
いらっしゃるんですね。

心豊かな午後のひとときでした。

今日から3連休

2011-12-23 09:46:39 | Weblog
何かしら予定が入ってます。

母の鼻風邪治らず、朝は「おネギたっぷり」味噌汁。
ちまたで流行っている「エノキ氷」もいれました。

午後から市民の方と約束があるので
それまで部屋の整理と掃除にとりかかります。

昨夜は仲間の議員と集まり情報交換会。
3多摩の議員同士だったのですが、自治体によってさまざまなんだなあ・・・と
勉強になりました。

昨日、12月定例会も無事に終了。

職員の給与引き下げも議決されました。

地域手当てが12.5%に。
近隣では、東久留米市、日ノ出町も引き下げです。

ゆとろぎに入っている東京祭典のことも
補正で議決。
スタッフの方には私も多々お世話になったので
驚きました。

今年の4月時点では経営状況に問題がなかった、と説明が
ありましたが、その後、急激に悪化したのでしょうか?

震災で、さまざまなイベントが中止になったことも
影響しているのかもしれません。
あくまで私の推測ですが。


農地がまた減少

2011-12-20 16:30:13 | Weblog
都市計画審議委員会が開かれました。

生産緑地区の変更が議案として出されました。

4件が削除、3件が追加となり、
181件、約34.39ヘクタールから
179件、約33.90ヘクタールとなりました。

年々、農地が減少していきます・・・・

生産緑地制度は平成4年から始まっているので、
あと10年で終わってしまいます。
そのときに、農家の皆さまが農地を維持していけるような
仕組み、農業を続けていけるような仕組み、社会が
求められるとひしひしと感じました。

今回も市への買い取り請求もあったそうですし、
斡旋も行われたそうです。

けれど、結果として民間に売買されることに。

羽村の農家の皆さん、本当に頑張っていらっしゃる。
後継者の方も必死です。

なんとか羽村の農地保全、ひいては緑地保全につながる
わけですから、私だけでは何もできないかもしれないけど、
何とかしたい!と。
美味しい、羽村の野菜をいつまでも、食べ続けたいし、
なんといっても私たち市民の健康、命を支えてくれる
羽村の野菜です。

今日の審議会、考えてしまいました。


報告事項で西口駅前広場の暫定整備が。

交番は12月27日に開所式が行われるとのこと。
青梅線沿線で、初の女性警官が配属になるそうです。
どんな方かしら?と興味を持ちました。

占いでは一番。・・でも?

2011-12-19 21:17:57 | Weblog
かつての経験で、テレビの「今日の運勢~!」は
気にしないし、「そうなんだな~」と思っています。

けれど!
少しだけ「期待」したり「気をつけよう!」と
思ってしまう「もう一人」の私がいたりします。

今日はてんびん座は「一位!」
絶好調!

ところが・・・

悩んだり、考えてしまったり、いろんな分野で指摘されたり。

とくに、午後15時過ぎにいただいた「指摘」は
ほんと~に、「まったくその通り!」

「あかねさんとずと議論してるよね、すでに45分も!」

反省しました。

ということで、占いはどうなんだろう?って。

母の風邪があまり芳しくない、ぐしゅぐしゅしているので、
今日は大根をせっせとおろして(なんと20分もかかりました)
みぞれ鍋にしました。
なめこもいれ、-あんかけ状態でホカホカ・・・・

明日はいい日になりますように。

餅つき大会と、新たな挑戦!!

2011-12-18 21:17:51 | Weblog
双葉富士見町内会の餅つき大会に
お招きいただき、でかけました。

いや~びっくり!!
私は10時半過ぎに会場に着いたのですが、
「ま~!!凄い盛り上がり!」

町内会の方、全員が参加してる?
用意されているテーブルが「満席」
傍らで遊んでいる子供、たって
談笑していらっしゃる、大人たち・・・

知人にご挨拶し、友人(とってもお世話になっていて
すご~く聡明な美人。才色兼備。T美さま)の
姿を見つけることができました。

つき立てのお餅、各種にお漬物、お汁(出汁がきいていて美味しい!)を
いただき、地域の小中学校の先生にもお話させていただけたし、
いま、私が抱えている「課題」について、関わっていらっしゃる方からも
示唆をいただけました。

町内会長さんは、あちらこちらに気を配り、
運営の総監督。

ぽかぽかのよいお天気のもと、すっかりくつろいでしまいました。

さて!!

午後は「新たな挑戦」の始まりの日。

一旦帰宅してから、準備をし、出かけました。
てきぱきとしたご指導をいただき、
今日はなんとか、理解できました。

素晴らしい出会いと機会をいただけました。

次回も頑張ります。

ひとつ、ひとつ、「自分の実になること」を
身につけなくては。

ありがとうございました。