あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

並木市長と「政策協定」締結!

2016-12-16 17:17:51 | Weblog




来年施行される羽村市市長選挙に「次期も市制を担わせていただきたい」と
12月6日の議会での一般質問の問に対し、
意思を表明した並木市長。

民進党としても並木市長を推薦したい・・・ということで
今朝8時半に「政策協定」を締結しました。

内容は以下の通り。



政 策 協 定 書

平成29年3月施行予定の東京都羽村市長選挙にあたり、民進党東京都第25区総支部は候補者と次の通り政策協定を結びます。





1、基本的人権の尊重と民主主義を行政の基本に据え、平和なまちづくりを推進します。

2、市民参加と協働のまちづくりを進め、男女平等参画社会の実現を目指します。

3、安心して子育てができ、障がい者も高齢者も住み続けることができる高福祉のまちづくりを行います。

4、緑と水のあふれる高環境のまちづくりを進めるとともに、再生可能エネルギーの促進と省エネルギーの推進による持続可能な社会を目指します。

5、商店街の活性化等の地域振興、若年層や中高年層などの雇用対策を進めるとともに、働く人が大切にされる社会を目指します。

6、行政施策の展開にあたっては、羽村市議会民進党との意見交換を行うとともに、羽村市議会民進党の予算要望等の要請に対して誠意を持って対応します。


昨日は連合西多摩、連合三多摩とも政策協定を締結。
働く皆さん、市民が働くことを軸として安心して暮らすことが
できる羽村市のために力を注いでほしい!と
窓口議員として心から思います。

右目が「見えない・・・・」朝。

2016-12-13 16:36:38 | Weblog
  





今朝、「うわ!!」

やってしまいました。
コンタクトレンズを洗っていて、うっかり
流してしまった・・・

この喪失感、恐怖感は、コンタクトレンズを愛用なさっている方には
おわかりいただけると思います。

「右目…見えない」

眼鏡も使っていますがあくまで「室内、自宅用」で、
外には不向き。

今日は予算特別審査委員会。

右目が見えない状況で、市役所に行くのは「危険」ですし
「仕事にならない」

仕方なく、予備のレンズをつけて、議会に向かいました。

補正予算審査でした。

私は市から観光協会への助成金のことを質問。
来年度から観光協会が開始する「レンタサイクル事業」に対して、市から
助成するのです。
電動アシスト付き自転車の購入補助ということ。

実は東京都が観光客の2次交通として、電動アシスト付き自転車購入に対して、
上限100万、3分の2を補助する事業を行っています。
その事業を観光協会が活用している(直接補助)という情報を聴いていたので、
それに加えて一般財源から補助するのかしら?と。

結論は、その通りで、東京都の補助が2/3なので、残りの1/3を
観光協会と羽村市で出すことなのですね。

花と水の祭りにあわせてレンタサイクル事業を開始するとのことで
5台購入するそうです。
坂道の多い、羽村市、アシスト付き自転車だと移動に
便利。

質疑の中で分かったことでお知らせしたいこと。

五ノ神会館の耐震審査が終わり、
「耐震性あり!」とされたそうです。
安心して使用できますね。

利用率の多い、五ノ神会館。
利用者の皆さんはじめ、地域の皆さんに
しっかりとお知らせしてほしいと思います。

コンタクトレンズは土曜日に入荷するという連絡がありました。
度数が強いので、発注になってしまうのです。
しばらくは、不便ですが、頑張ります。



餅つき大会でほっこり。

2016-12-11 17:01:02 | Weblog










今日、いただいた美味しいつきたてのお餅!
美味でした~!

餅つき大会が各所で開催されていますね。

今年もおまねきいただき、双葉富士見町内会の
餅つき大会に参加しました。
(特別町内会会員でもあるので)

会場の公園は地域の人、学校関係のみなさまで
大にぎわい!!
盛り上がっていました。

お餅がつきあがるのが間に合わないほどでした。

お世話になっている方、友人と、美味しいお餅、
トン汁をいただきながら、楽しい会話。
いろいろと情報交換もできました。

子ども達の参加が多かったこと、そして羽村3中生が
お手伝いにあたっていたことがとても印象的。

地域全体で盛り上げる、盛り上がる餅つき大会に
心「ほっこり・・」でした。

お世話になりました。
美味しく、美味しくいただきました。

午後からは瑞穂町のシクラメン街道を視察。

">

都内からもシクラメンを買いにいらしている方も
いました。
皆さん、各農園をまわって、お気に入りのシクラメンを
選んでいました。

農園の方も「他の園もぜひ、見ていってくださいね。」と
お声かけくださる。
各園で、瑞穂のシクラメンを盛り上げていこう!という
気持ちが伝わります。

シクラメン街道。
素晴らしい。

一つの花卉に特化した「街道」。
なるほどな・・・・と思いました。





ワンストップ「切れ目のない」支援。子育て世代に「選ばれるまちに」

2016-12-09 17:04:33 | Weblog





12月議会、開会中です!

私は7日の10時から一般質問を行いました。

「子育て世代が住みたい」と思う街づくり。



そのために、そのための拠点となるのが来年度開設予定の
「こそだて世代包括支援センター」

質疑を通じてわかったこと!

妊娠届の受付窓口は、子育て世代支援包括センターに集約する。
現在は市内5か所で受付していますね。
センターが開設予定の保健センタ-でのみ、受け付けることに
なる予定。

妊婦さんとは全員と面接し、ご相談、支援できること等々
お話ししていく。

育児パッケージは配布。
ただ、いつ妊娠した時点からの方を対象とするのか、
内容も現在、検討中です。

「在宅医療・介護連携」!


この問題については昨年12月、に今年の3月にもとりあげました。

市内の医療、介護マップは来年度早々に配布されます!!

東京都の事業活用も大事。

羽村市は在宅で亡くなる方が三多摩26市中9番目に高く、
西多摩では2番目なのです!!

看取り支援事業を活用し、様々な(お医者様との関係、
などなど)、理解を得ていく必要がありますね。

東京都が10月から、リーフレットの作成や、講演会など
来年度にかけて開始するので、羽村市も活用していくとのこと。


私の質疑模様は来遊頭にはネット配信されますので
ご覧いただけたら幸いです。

font>

食中毒と餅つき大会。

2016-12-04 21:35:23 | 社交ダンス
<


ノロウイルス感染やら、食中毒被害防止のために
「餅つき大会」を中止している自治体が
増えているようです。

地元町内会の間坂第2町内会では
福祉委員会主催のもと、食中毒対策もばっちり!!の
「ふれあい餅つき大会」が開催されました。

私はお土産の「大福もち」つくりのお手伝いです。

マスクに手袋。
ばっちりです!


<


プロ職人まがいの先輩に、今年も
丸め方、餡の包み方を伝授していただきながら、
せっせと。・・・





会場にはその場でいただける
「からみ餅」「きなこ餅」を楽しみに、
そして「あら!お久しぶり~!!」と
交流を深めていらっしゃる皆さんで、にぎわいました。

その後は市民相談。。。

そして夕刻からは小学校からの同級生の
た〇えちゃんのお父様のお通夜に参列しました。

た〇えちゃんは、感情に流されて物を言わない人(子ども)でした。
ある意味、感情で物を言うのは時間の無駄・・・って
感じで。
常に冷静に、判断している同級生でした。

今日のお通夜に、駐車場も一杯、立っての参列の方が斎場の
外まで並んでいらっしゃいました。
私も斎場の外で並んで(早めに伺ったのですが・・)
お父様のご冥福を祈りました。

た〇えちゃん、。お父様のご冥福を心からお祈り申し上げます。