
横浜市内の古民家にて、夕方からお呈茶のお手伝い。
紅葉のライトアップとお庭の灯篭がきれい。

和菓子も紅葉。

用意された上生菓子は30個で、いらしたお客様は28名。
中には、「blogを見て来ました」という方もいらっしゃった。
(お越しいただき有り難うございました)
茶室以外にも土間で点て出しを御所望のお客様も多くて、そちらへの“出張”が忙しかった
もともと、主催は長屋門公園(横浜市の施設)だし、この夜のメインイベントは琵琶演奏。

琵琶の演奏を聴くのは初めて。
演目は平家物語の冒頭の部分(祇園精舎の鐘の声~)と静御前の唄?(しづやしづ~の方)。
薩摩琵琶の力強い演奏で、思わず聴き入った。

夜はさすがに冷え込んで、ちょっと疲れた。

今日も朝早いので、感想とかはまた後日。

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク
致しマス
紅葉のライトアップとお庭の灯篭がきれい。

和菓子も紅葉。

用意された上生菓子は30個で、いらしたお客様は28名。
中には、「blogを見て来ました」という方もいらっしゃった。
(お越しいただき有り難うございました)
茶室以外にも土間で点て出しを御所望のお客様も多くて、そちらへの“出張”が忙しかった

もともと、主催は長屋門公園(横浜市の施設)だし、この夜のメインイベントは琵琶演奏。

琵琶の演奏を聴くのは初めて。
演目は平家物語の冒頭の部分(祇園精舎の鐘の声~)と静御前の唄?(しづやしづ~の方)。
薩摩琵琶の力強い演奏で、思わず聴き入った。

夜はさすがに冷え込んで、ちょっと疲れた。

今日も朝早いので、感想とかはまた後日。

にほんブログ村


応援ヨロシク


お茶席は奥の座敷で琵琶の演奏会の時は楽屋になったので、私たちは追い出されました。
囲炉裏があるところが“舞台”で、土間が“客席”。
でも、その前に私がお点前をさせていただいてた時にどこからともなく琵琶の音が聞こえてきました
音合わせをしていらっしゃったようで。
とっても、風流でしたよ~
お茶会の翌日は、やはりお茶会でした。
でも、今日はお客の方。
楽しく有意義な時間を過ごせましたが、さすがに疲れました。
琵琶の演奏を聴いてみたいです。宗旦も琵琶が好きで、茶会の合間にひいていたと聞いたことがあります。茶会のときに聞こえる琵琶はステキでしょうね。
御疲れ様でした。
お茶会後のお休みいかがお過ごしですか。
ご盛況のようでとても秋(初冬)の夜長にふさわしい室礼ですね(^_^)。
お菓子もお抹茶もおいしそう(ゴクゴク(^_^)v)。
我が家の沙羅双樹の照り葉もきれいに色づいております。