あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

キルト(2005年作)

2010-03-20 09:36:07 | パッチワーク
昨日はとうとう肩と背中が悲鳴をあげた・・・
いえ、縫い物のしすぎではありません。
水曜日にお掃除しまくった後の筋肉痛と思われます。
お風呂、トイレ、ガスレンジと磨きに磨き、しまいには右腕が上がらなくなったほど。
今流行の白い四角のスポンジ、あれを使ったのです。
洗剤を使わないのでエコだしね~、と良い気分でやっておりましたが
さすがにレンジ脇の壁の油汚れは落ちにくく、さらに高速で腕を動かし・・・
結局「マジックリン」を買いに行きました・・・
普段から綺麗にしていればよいのです。
はい、分かっているのですが・・・
それにしても水曜のお掃除のツケが昨日来るあたり、歳相応です・・・

で、昨日はこの一年やらねばならない事を色々考えておりました。
「あら、忘れていたわ、実家がある地で行われるキルト展の事を。」
実家地方は織物の産地で「着物の町のキルト展」という催しものが秋にあるのです。
私の拙いキルトも毎年街の中に飾らせていただいています。
しかし、今年は出すものがない・・・
以前小関先生がいみじくもおっしゃった「仕事でのキルト作りは断ってはだめよ」というお言葉が頭をよぎります。
キルト作りは時間がかかるので、そう簡単にアレンジできるはずもなく・・・
「アレを何とか形にするか・・・」とアセアセ中です。
もうC&Sさんの新着をチェックしている場合ではない事を悟りました

画像は昨年出品したキルトです。
作ったのは2005年。
図録から写真を撮ったので歪んでいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーラホビーレ35周年

2010-03-19 08:35:29 | 手芸
ホビーラホビーレが35周年ということで思い出の手作り作品を募集しています。
先日お店に寄ったらフォームをいただきました。
私も出してみようかなとおもいます。
特典は何もないようです。
ホビーラとは25年くらいのお付き合いでしょうか。
当時は編み物をしていたのですが、結構いいお値段の毛糸でしたから
大事に大事に何度も編み直してセーターなどを編んでいました。
キルトも作りましたね~。
大きなものから小さなものまで。
ホビーラの思い出は私の人生に深くリンクしています。

それにしても毎日が恐ろしいほど速く過ぎています。
おいおい、もう一週間経ったのかい?と思ったのは昨日のこと。
何と私は昨日の昼過ぎまで、昨日が金曜だと思っていたのでした。
恐ろしいのは私のボケボケの頭だわん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

buttons

2010-03-18 08:10:07 | 手芸
先日見つけた可愛いもの。
ボタンです~。
カワエエ・・・
白いブラウスのボタンにしたら可愛いわあ~と思ったり、
エコバッグの飾りボタンにしようかなあ、などと色々考え中です。

ブラウスといえば、このボタンを買った手芸屋さんにいた人。
お年は60歳前後。
グレイの小さな丸襟のブラウスがとても良く似合って素敵でした。
多分手作りのブラウス。
とってもシンプルだけど丸襟の大きさが上品で、お洒落上級者とみました。
あんな風に歳を取りたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたクッキー

2010-03-16 08:13:30 | おやつ
また焼きました。
プレーンクッキーに溶かしたホワイトチョコをトッピング。
優しいお味になりました。
夜にはミルクチョコレートをトッピングしたものも作ってみました。
サクサククッキーなのでトッピングしてもサクサク。
これらもあっという間になくなりました。
次はどんなクッキーにしようか、とあれこれ考え中です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-03-15 08:31:59 | 自然
昨日は肌寒いながらも晴れ渡り気持ちよかった
白山公園の梅はまだ満開ではないけれど、
綺麗に咲き誇っていましたよ。
沢山の人が出ていて、思い思いに写真を撮っていました。
ワンチャンもいっぱいいました~。
ママ友でもありワン友でもあるW夫妻にも会いしばしワン情報の交換。
昨日は殆どを縫い物で過ごしていたので
とても気持ちの良い息抜きとなりました。
今日のお天気は下り坂とのこと。
用事は午前中に済ませてまた縫い縫いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの芽

2010-03-14 09:01:40 | 自然
また寒い日が続いています。
暖かい日があると、その後の寒い日はものすごーく寒く感じます。
昨日の夜はスーパー「原信」へ。
ぶるぶる震えながらいきました。
昭和大橋(信濃川に架かる橋)の温度計は2度でした。

こんな気候ですがチューリップの芽はすくすく育っています。
どんな色のお花が咲くのかなあ(色で選んだはずなのに忘れた・・・)。
携帯をやっと新しくして(丸3年使っていた)、少しは携帯画像が良くなったかなと試し撮り。
う~ん・・・どうかな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーンゲームで・・・

2010-03-13 10:02:47 | ささやき
夫がゲットしました~。
アルパカのメエちゃんです。
息子の後ろ頭が写っているのでメエちゃんの大きさがお分かりになるでしょう。
ゲットした後メエちゃんを入れる袋をもらいに行くのが恥ずかしかったですよ~。
この子ニコニコしていて本当に可愛い
そこにいてくれるだけで癒されます~。

昨日の夕食。
私と夫と息子3だけと思い3人分を用意。
途中で息子1が「家で食べる」と言うので「え~」と思いながらも何とか準備しました。
お先に息子1と私で食べていたら、夫が帰ってきました。
支度をしようとしたら「今日はこれから会合だよ。懇親会もあるよ」と言うのです。
「知らなかったよ~」と思いましたが最近の私の事、忘れていたのかも・・・と、「あ、そう」とだけお返事。
何だやっぱり3人分でよかったのか・・・
急遽温めた冷凍のハンバーグが無駄になったなあ、などと思っていると
「やっぱり、食べてから行くわ。懇親会はパス」と言うではありませんか。
「あ~、ハイハイ」
慌ててお味噌汁などを温めなおして「はい、どうぞ」。
・・・落ち着いてご飯をいただきたいです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ソース

2010-03-12 08:25:13 | おやつ
昨日届いた春の便り。
小田原から「手作り 桜ソース」です
早速パンにつけていただくと・・・
「美味し~い
ほのかな酸味と桜の風味がとても合っている。
ちょっと和風で、やみつきになりそうですよ。
サラダのドレッシングに少し入れるとまた美味しいかも・・・
今朝はヨーグルトに入れました。
明日は、トーストにのせたいから、パンを焼きましょう。
と、色々楽しんでおります。
Hさんありがとう

昨日はレオ君があまりにも汚れていて(オシッコが足にかかってしまう)
目立つので、レオ君を洗いました。
その後すっかり荒れた手を見たら、祖母の手と同じでした。
形もシミもしわの入り具合も。
「血がつながっている・・・」
当たり前だけれどこんなに認識したことはなかったなあ。
それだけ私が歳を重ねてきたのですね。
そしてそれが全然嫌ではなかった。
むしろ嬉しくて、しばらく手を見つめておりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキー作りました

2010-03-11 08:30:03 | おやつ
クッキーを焼きました。
3/10のレタスクラブに出いたレシピでです。
「サクサククッキー」と書いてありましたが本当にサクサク。
中々goodです~。
これはちょいアレンジでインスタントコーヒーと砕いたカシューナッツが入っています。

バター120g
砂糖 70g
卵黄 1個分
薄力粉 180g

バター、砂糖、卵黄をすり混ぜて、薄力粉をふるって加えます。
ひとまとめにしたら生地を二等分して20センチくらいの棒状にします。
ラップに包んで冷凍庫で1時間。
オーブンは170度に予熱。
生地を7ミリ幅に切ったらオーブンペーパーを敷いた天板に並べます。
13分前後焼き、網にのせてさまします。

アールグレイティーを入れたり、粉チーズを入れたり色々工夫が出来そう。
何より簡単、お手軽、時間がかからない、というところが一番
普段クッキーをあまり食べない息子達がパクパク食べておりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古布

2010-03-10 08:35:47 | パッチワーク
紬の古布です。
泥大島です。
赤プリの作品に使っています。
本当は古布は苦手です。
古くさーい匂いがたまらないのです
絹はジャブジャブ洗う事ができないし、ものによっては擦り切れるので扱いには注意しなければなりません。
古布をふんだんに使ってキルトを作っている人はどのように処理しているのか、と思います。

昨日はすごい雪でしたね~。
新潟だけではなくて全国的のようでした。
午前中に買い物を済ませていて良かった
さあ、今日も頑張ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする