前回か前々回くらいの日記の時にふと気づいた事。今月火曜だけは全部日記書いてる!・・・何故火曜??週末とかならまだ何となく分かるんだけど・・・。
さて今日は、日々の小さな疑問の一つを。私が毎回ストの度にここに愚痴ってる(苦笑)TCL(リヨン市内交通)について。
私がリヨンに来た2003年当時、既にリヨンには4本の地下鉄と2本のトラム(市電)、2本のケーブルカーと、更にたくさんのバス路線がありました。
そして年が経つごとに、自動改札が出来、エレベーターの設置率が上がりetc.と色々な増設・改善工事の類がなされてきた訳ですが、去年からは更に、3本目のトラムと、クリスタリスという名前のトロリーバス路線が出来ました。
・・・ここまでは、まあ良いんです。しかし疑問の一つ目は、トロリーバスって?という事。普通トロリーバスと言えば、こう道路の上の方に張り巡らされた電線(架線)からの電力で走る、ガソリン使わずに走ってるバスの事ですよね?
リヨンのバスの場合、街の中心部分を走る1部の路線はもう前からこのトロリーバスなんですよ・・・(現にうちのすぐ近所を数本走っている)何故改めて新設した路線を「トロリーバス」と呼んでるのか・・・もうあるじゃん!!みたいな。仏語では何か違う意味でもあるんだろうか??
更にこのトロリーバスの新路線、何度路線図を目を凝らして見ても、「C1」と「C3」の2本しか無いんですよね・・・C2はどこに!?C2の工事が遅れてて3が先に出来てしまった、という類の話かと思いきや、それがこのC3は今年開通予定の路線でまだ開通はしていないらしい・・・ならそっちを2にすれば??みたいな。C2は果たして存在するのか否か。
別に大した事ではないけど、でも何となく気になるこんな話。分かった方、教えて下さい(笑)
さて今日は、日々の小さな疑問の一つを。私が毎回ストの度にここに愚痴ってる(苦笑)TCL(リヨン市内交通)について。
私がリヨンに来た2003年当時、既にリヨンには4本の地下鉄と2本のトラム(市電)、2本のケーブルカーと、更にたくさんのバス路線がありました。
そして年が経つごとに、自動改札が出来、エレベーターの設置率が上がりetc.と色々な増設・改善工事の類がなされてきた訳ですが、去年からは更に、3本目のトラムと、クリスタリスという名前のトロリーバス路線が出来ました。
・・・ここまでは、まあ良いんです。しかし疑問の一つ目は、トロリーバスって?という事。普通トロリーバスと言えば、こう道路の上の方に張り巡らされた電線(架線)からの電力で走る、ガソリン使わずに走ってるバスの事ですよね?
リヨンのバスの場合、街の中心部分を走る1部の路線はもう前からこのトロリーバスなんですよ・・・(現にうちのすぐ近所を数本走っている)何故改めて新設した路線を「トロリーバス」と呼んでるのか・・・もうあるじゃん!!みたいな。仏語では何か違う意味でもあるんだろうか??
更にこのトロリーバスの新路線、何度路線図を目を凝らして見ても、「C1」と「C3」の2本しか無いんですよね・・・C2はどこに!?C2の工事が遅れてて3が先に出来てしまった、という類の話かと思いきや、それがこのC3は今年開通予定の路線でまだ開通はしていないらしい・・・ならそっちを2にすれば??みたいな。C2は果たして存在するのか否か。
別に大した事ではないけど、でも何となく気になるこんな話。分かった方、教えて下さい(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます