Untitled

「バラのピアニスト」水藤 晶のブログです!

秋深し

2009-10-28 20:59:00 | ノンジャンル
昨日くらいからやーっと暖かくなりましたが、週末は寒かったですねぇ;街路樹のイチョウが、先週の段階でもう随分黄色く・・・って、えぇえ!?まだ10月だよ??みたいな。
この辺は東京よりは1週間ほど早いのが常ですが、それにしたって10月であんなに染まっているのは、近年見た事が無い気がします・・・渡仏中の状況は知りませんが(^^; 今年本当に暖冬になるんでしょうか・・・?心配です;

そして現在、ちまちまとブログの整理中~。いや進まない進まない(^^; しかし4年以上も続いてるんだなぁと思うと、しみじみしつつもびっくりです。皆様、これからもよろしくお願い致しますm(--)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星群

2009-10-21 20:50:00 | ノンジャンル
めげずに昨夜というか今朝というかも再チャレンジ(笑)とりあえず火球(特に明るい流星のこと)が1個と、他1個、後は流星なのかコウモリなのか分からない物体が1つ(笑)
・・・え、コウモリ?と思ったのですが、真夜中にあんな高いところをスピーディーに飛び回る生物って他に思い当たらないので、多分そうじゃないかと。ここら辺にもいるらしい事は、目撃情報が多々寄せられてるし・・・しかし彼らは普段どこに住んでいるのか・・・謎だ。

まあ明るすぎるせいなのか何なのか、期待した程は見えなかったわけですが・・・しし座でリベンジしようか考え中。しかしあの時期は寒いんですよね・・・;かと言って、夏のぺルセウス座の時期は雲が出やすくて見辛いし。悩むところですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ;;;

2009-10-20 18:56:00 | 写真
またもやボーーっとしているうちに間が空いてしまいました・・・;どうにも抜けないこのサボり癖、いけませんねぇase2 昨夜というか今朝というか、オリオン座流星群に挑戦してみたのですが、1個見えたような見えないような、という状態でした。何しろうちの近所明るすぎて;
以前のしし座流星群の大出現の頃は、まだ周囲に建物も少なくて、自室からガラス越しに観測出来た程だったのですが・・・実に残念ですhororiまあその分便利にはなったので、しょうがないのですが。

いつぞやのキジバト一家もよう~~~やく!巣立ちました。いや~今回は長かった;
通常、巣から出られるようになると、その後数日はやたらと土に座りたがり、その内親がやってきて地面に落ちてるエサをつつく練習などをし始めるのですが



今年の2羽は枝に止まったまま、ひたすらじ~っと。じ~~~~っと。じ~~~~~~~っと・・・



・・・疲れた;あまりに動かないので;
その内親がやってきて、しきりに飛ぶよう促すのですが、動きません。やがて諦めてエサを与えてました。が、夕方になるといなくなってます。・・・飛べるんじゃん。でもまた朝になるとまた戻ってきて、仲良く2羽でジ~ッ、の繰り返しをする事1週間ちょっと。(でもよく見ると、時々左右交代はしていた・笑)

観察するのもそろそろ飽きてきた(苦笑)ある日、隣のおじさんが草刈を始めました。近くでガサガサやられたのでビックリした一羽が、窓越しに眺めてきた私の方に飛んできて、ベシャッ!!・・・窓に激突しました;というか私の顔面目の前にやってきたので、私もビックリしましたよ(^^;
しかし、どうやらそれで弾みが付いた模様で、急に地面をトコトコ歩くようになりました。・・・地面のエサをつつく練習をさせるべく、親鳩が吐き出していったらしいトウモロコシをつつきながら・・・。まさかそんな事までしているとは知りませんでした。芸が細かいな、ハト。

その状態になっても数日間は、親は直接エサを与えに来ていたのですが、エサを貰った後で、子供たちが親の後を追おうとすると、バシバシバシッ!!・・・羽ビンタが炸裂。わぁおっかない;ていうかエサをねだるのは良くて、ついてくのはダメなの???みたいな。
結局2週間かかりましたが、無事2羽ともそこら辺を飛んで回っているようです。なかなか楽しませてもらった2週間でした(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛鳥月間・・・???

2009-10-14 20:26:00 | 写真
先週の巣立ち以来、とにかく一日中庭の観察をしております(笑)いやなかなか笑いが絶えないというか、飽きないもので・・・。

今年は去年よりも寒いのでしょうか、既にメジロが現れ始めました。木についている虫目当てでしょうか、ちょこちょこと実にせわしなくつつき回っています。
そしてヒヨドリの大バトル。我々が少しだけ実を取り残した柿の木を巡って、実に凄まじくもやかましい生存競争です・・・や、ホントにウルサイんですよ、ヒヨドリ。ピーピーピーピーと;

視認出来た限りでは5羽くらいでしたが、どうやら違う縄張りの個体が混じっていたんでしょうか?猛攻撃開始です。ピーピー、バサバサ、ガサガサガサ・・・ドサッ。堕ちた。そして更に、地面に堕ちてもなお追撃の手を緩めません。殺る気満々です。
その場はさすがに飛び去っていきました・・・が、どうやらその後また舞い戻ってきたみたいです。やあ鳥業界も大変だなあ(違)
そしてタイムリーにヤフーに出てた写真で、ヒヨドリは渡りをする集団も多いという事を学び、へ~~、と感心した後、ついでに我が家のハトについても調べてみようと思い立ったところ、間違いを発見しました!

すみません、今までドバトと書いていましたが、正しくはキジバトでした。よく公園をウロウロしてるのがドバトだそうです。訂正致します。
でも紛らわしいですよ、これ。だってキジバトの方が茶色くて土みたいな色してて、全然カラフルじゃないのに・・・。それともメスのキジに似てるって事ですかね?またそんな分かり辛い・・;

・・・とここまで書いたところで、すごい雷が落ち始めましたpika本当は引き篭もりハトに関しての考察(違)を載せたかったのですが、それはまた次回という事で・・・(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳とリヨンと間違いと

2009-10-10 19:49:00 | ノンジャンル
街中を歩けば、おせちやクリスマスケーキの予約やら、来年のカレンダーや手帳やらが目に付くようになりました。・・・今年ももうそんな季節なんですねぇ・・・(涙)

というわけで、そろそろ来年の手帳を買おうかと思い立ち、色々眺めていたのですが。そんな中ふと目に付いた、最近数が増えてきた(気がする)3年とか5年とか使える大きいサイズの手帳。
ホール予約の関係上もある事ですし、そろそろそっち系に買い換えた方が良いかな~、と手に取ってパラパラめくってみると、物凄く見覚えのある写真が。こ、これは!!

・・・なつかしのサンミシェル像horori(リヨンのフルヴィエール教会の上にある像)
他にも、フルヴィエールの正面写真とか!ソーヌ川から見た2つの教会とか!!ローマ劇場とか!!!・・・懐かしい・・・(;;)
そのメーカーのは、どうやらヨーロッパの世界遺産の写真を載せる事が多いらしいのですが、3年タイプの物が何故かリヨン特集を組んでいた模様で、リヨンの写真ばかりが5枚?くらい続いていました。
コレは何かの陰謀・・・!?(いやいやいや)

・・・で、結局買いました。見事に乗せられた人がここにこうして1名・・・(笑)
家に帰ってゆっくり開き、懐かしさにひた・・・ん???この写真は・・・

どう見てもオテル・ド・ヴィル(市庁舎)の写真。なのに下の解説には・・・

ベルクール広場(リヨン)

違います。あの噴水はどう見てもテロー広場です。(そしてベルクール広場の写真は別に入っている)
幸いにして、お客様カードが付いてる商品でしたので、早速書いて送ろうと思います。・・・アレだけ出版されちゃ~もはや手遅れでしょうが・・・(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする