突然ですが、うちの玄関には一本のヤマモミジがあります。今から約20年前、某所から拾ってきた(え;)のが根付いたもので、今ではすっかり大きくなりました。・・・あんまり紅葉が綺麗ではないので微妙に邪魔なのですが;
それはさておき、そのモミジの木。気がついたら鳥の巣が出来てました。大きさ(と雛)から言っておそらくはうちの近所(というか主にうち)に以前から住んでいるはとこさん(仮)&はとおさん(仮)の巣だと思われます。
ハト(多分土鳩)というのは、どうやら年に何回も繁殖するようで、前回は3月の日記に載せた写真の椿の中、その前はつる薔薇の中、としょっちゅう巣が移動します。何でまたそんな面倒な事を???
うちの母の証言:「だってあんっっっないい加減な巣じゃーちょっと風が吹いたら終わりよ~。今まであんな雑な巣作る鳥見た事ないわ」
・・・はあ、さいですか。と思っていたのですが・・・。
今回の巣はとても見やすい所に作ってくれたため(大丈夫なんだろうか、あれ;)、初めて撮影に成功!!したのですが・・・
なるほど、確かに雑かも;うちには以前、メジロか何かも巣を作っていた事があるのですが、それは何というかこう、もっとまあるく分厚くみっしりと作ってある、いかにも「鳥の巣」といった感じでしたが。
これは微妙に形がいびつというか、楕円??でもないような・・・使ってある枝の本数も少ないのが見て取れるし;
かなり大きい雛なので、もうちょっとで巣立ちの準備でしょう。さて、無事に巣立てるかな??